ご意見、ご感想など

コメント” に対して520件のコメントがあります。

  1. JF4FZC より:

    昨日は、Xが早く休みたいと言うので、18mhz 帯の反応が良かったのですが、HFを諦めて部屋を出ました。自分の部屋でwires-xとd-starをするつもりが、ビールと赤ワインが効いて、寝てしまいました。

    1. JF4FZC より:

      この秋、収穫予定の柿と蜜柑です。摘果も剪定もせず、何の手入れもしていませんが、防虫剤だけ噴霧してきました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250831柿と蜜柑.jpg

  2. JF4FZC より:

    さて、新岩国駅まで。

    1. JF4FZC より:

      押入れを整理していて見つけたそうです。何年前の物だろう?
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250830フェリー記念タオル-1-1024×444.jpg

    2. JF4FZC より:

      今日は、日が落ちてから、防草シートの貼り替え、風呂の窓を覆っていた木の枝の伐採、柿と蜜柑に防虫剤の散布をしました。ビールが美味しくいただけそうなので、また11時前には寝てしまっているかも。(^^;

  3. JF4FZC より:

    女性陣は、仕事に出ました。私も、洗濯が終われば、ちょっと出てこようかと。
    庭と畑を何とかしたいのですが、熱中症アラートが屋外の活動はなるべく控えてのレベルで出ているので、それを言い訳に先延ばししています。

    1. JF4FZC より:

      出かけようと思っていたのに、大ボケをかましてしましました。
      arrlに送り込んだQSOデータは、削除できないのですね。
      自動でログが取れなかったadiファイルを、手動で追加したのですが、一番重要なコールサインを間違えてました。正しいデータを送り直してのですが、コールサインなので、間違ったデータも残ったまま。間違って送ったことをその局にメールしようと検索しましたが、総務省の無線局等情報検索でも出てこなかったので、今は使われてないコールサインの様です。さて、どうしたものか。

    2. JF4FZC より:

      熱中症アラートが出ていて、余り作業する気にならないのですが、果樹用の殺虫剤を買ってきました。
      柿の木と、柑橘系の木に撒いておこうかと。期待しすぎて、収穫の時にがっかりするといけませんが、今年は、柿が、数も多いし、順調に育っているようなので。

    3. JF4FZC より:

      こんな物も有るんですね。2ndが、職場からいただいてきました。
      獺祭の甘酒。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250829獺祭甘酒.jpg

      1. tomi より:

        獺祭の甘酒珍しい
        夏バテにいいね

        ネットで見ました お高いので神パックので我慢します

        je2mbq

        1. tomi より:

          神→紙

          je2mbq

        2. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます(^^
          2ndが持ってかえったのを見て、初めて知りました。
          2ndが飲むときに、ご相伴に預かります。
          と、言う事で、今日は地酒をナイトキャップに。
          明日5時過ぎに家を出るので、ラウンドQSOの時間には寝てしまっているかもです。(^^;

  4. JF4FZC より:

    同じLINEアカウントを複数端末で利用できるようになったと聞いたので、試してみました。
    残念ながら、Android9のサポートは終了になったみたいで、使いたい端末では無理でした。

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯に繋いでます。何時も取ってくださるロシアの局と、日本の局が1局交信成立。
      フランス、イスラエル、ルーマニアが入感していますが、取っていただけるような感度ではないです。

  5. JF4FZC より:

    今日は雨が降る予報。しかし、既に蒸し暑い。ざっと降って、涼しくなれば良いのですが。

    1. JF4FZC より:

      7mhz帯で、アルゼンチンの局と繋がりました。アルゼンチンの局とは、2回目の交信成立でした。

  6. JF4FZC より:

    今日も、熱中症アラートが出てますね。2ndは今日も仕事で、もう出ていきました。
    私は、家の周りの木を何とかしたいところですが、高くなりすぎて、素人の手には負えません。もっと低い時に処理すべきでした。ここまで大きくなるとは…

    1. JF4FZC より:

      8時前に、7mhz帯でCQを出してみましたが、応答していただけた局は少なかったです。国内用の周波数で1局、国外用周波数で1局でした。

    2. JF4FZC より:

      どうも最近、ピントもズレてるし、ブレている写真ばかりですが、出かけないので家の近くで見つけた、

      スズメガと
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250825ホシホウジャク.jpg
      ナガサキアゲハです。モンキアゲハかも
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250825ナガサキアゲハ1.jpg

    3. JF4FZC より:

      先ほど、友達が届けてくれました。
      大好物です。ありがたくいただきます。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/202500826イチジク.jpg

    4. JF4FZC より:

      柳井白壁の町並みで、食事をしてきました。リーズナブルなお値段の、美味しい定食でした。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250826柳井白壁の町食堂.jpg

  7. JF4FZC より:

    ワイヤーアンテナに巻き付こうと狙う蔓です。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250825蔓.jpg
    これを除けるのに、朝から大汗を掻きました。まだ陽はさしていませんが、湿気があります。
    洗濯物を外に干したし、出かけるのをちょっと躊躇しています。

    1. JF4FZC より:

      今日も、昆虫採集に出るには暑すぎます。
      と、言う事で、大昔のデータから、ナミアゲハを2枚。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/ナミアゲハ1.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/ナミアゲハ2.jpg

    2. JF4FZC より:

      21mhz帯で、キプロス島が出てましたが、届きませんでした。

      1. je2mbq より:

        昨晩,
        IC-705 バージョンアップしまた。
        何か変わるのかな?

        je2mbq

        1. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます。(^^
          ICOMのページに、色々載ってますね。
          自分的には、ポート開放しなくても、ホールパンチで、「ターミナルモード/アクセスポイントモードの待ち受け運用ができるようになりました。」と、言う所が嬉しいかも。モニターをオンにしておけば、待ち受け受信ができますね。全部が聞けるわけではないと、注意書きがありますが。

  8. JF4FZC より:

    今日も、朝7時過ぎから、地蔵盆会場の後片付けをお手伝いしてきました。昨日のうちに大方は片付いてましたが、残りの物を借りた場所に返してきました。薄曇りでしたが、汗だくです。

    さて、家の方の整理整頓と、2ndの送迎が待ってます。

    1. JF4FZC より:

      IC-705のファームウェアがバージョンアップしてました。ハムフェアの情報を検索している時に見つけました。
      ・DVゲートウェイ機能のグローバルIPアドレスが割り当てられていない環境での待ち受けを改善、その他諸々の改善がされているようです。これは嬉しいかも。

    2. JF4FZC より:

      先ほど、21mhz帯で、オーランド諸島とのQSOが成立しました。
      これで、交信した国が一つ増えて、79ヶ国になるはず…

      IC-705のファームウェアのバージョンアップですが、
      「ファームアップ(Version 1.40)により、グローバルIPアドレスが割り当てられていない環境でも、ターミナルモード/アクセスポイントモードの待ち受け運用ができるようになりました。」
      との事で、これは良いですね。レピーターモニタータイマーも、60分までの選択が出来るようになってました。

  9. JF4FZC より:

    今朝は、7時過ぎから、地区の地蔵盆の会場設営に行ってきました。
    天候は曇りでしたが、たっぷり汗をかきました。
    今日は女性陣がそろって休みなので、付き合って買い物に出かけるかも。
    ハムフェア参加の皆さんは、会場にいらっしゃる頃かな。

    1. je2mbq より:

      icom 7300後継
      5100後継

      欲しいな

      je2mbq

    2. JF4FZC より:

      先ほど帰宅しました。盆踊り会場にも、寄付を持って行ってきました。明日の片付けに参加することにして、盆踊りは遠慮しました。

      新しい機種、欲しいですね。実家でも運用したいので。
      IC-705でQRP運用が現実的でしょうか。アンテナも、バランを購入して、ロングワイヤーで。

  10. JF4FZC より:

    昨日は、10時前に寝てしまってました。諸々有って疲れが…(^^;

    FT8時のIC-7300のコントロールが効かなくなることが2度ほど。サウンドの入力も、出力も、IC-7300から外れます。何の原因かも、どのタイミングかも分からず。取り敢えず、PCのリセットで治りますが、CQを出した後だと、応答があったのではないかと心配です。
    何かのエラーで、WSJT-Xのログが取れないことも。手動でadiファイルに追加してますが、これも面倒だし、正しい情報で入力できているかどうかも心配です。

    1. JF4FZC より:

      実家に風を通して、玄関前の草刈りをしてきました。トラックが行きかう前にと、8時には出たのですが、既に工事の方たちは動かれてました。
      住む人が居なくなると、家は傷みが早いですね。一応、残す方向で動いてますが、いくらかかるやら。

    2. JF4FZC より:

      久しぶりに、昆虫採集。どれもピントがズレてるし、ブレてます。
      クサギの花が咲き始めましたが、まだ数が少なく、蝶も寄ってきていません。モンキアゲハが一頭。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250822モンキアゲハ.jpg
      アシナガバチ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250822アシナガバチ1.jpg
      同じく。獲物を抱えているのかな。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250822アシナガバチ2.jpg

    3. je2mbq より:

      今日からKPS局は、東京へ2泊3日
      うごルームは、終日稼働させてますとの事です。
      ホテルからQRV予定

      je2mbq

      1. JF4FZC より:

        書込みありがとうございます。(^^

        お知らせありがとうございます。了解しました。
        ハムフェアに行かれない方は、私も含め、行かれた方の情報を楽しみにしているようですね。
        大きな企業のブースだけではなく、個人局、クラブ局の展示即売が有ったりとか、楽しそうですね。うごでのリポートが楽しみです。(^^

        1. je2mbq より:

          ⒸXRFリフレクター同好会
          HotSpot3 for NoraGateway
          2023年1月 と2024年7月にバージョンアップしました。
          ​HotSpot3 for NoraGateway

          これってどこで買うの?
          ハムフェアで頒布?

          je2mbq

          1. JF4FZC より:

            ご覧になっているページの左の方に、「頒布について」と言う、タグがあると思います。そこに入ると、問合せ先、価格等が載っています。私はそこでメールのやり取りをし、頒布していただきました。在庫が有れば、5日程度で入手可能かと。

          2. JF4FZC より:

            良く見れば、左のタグだけでなく、上の方にも、「頒布について」というリンクも有るし、お問い合わせというボタンも有りました。(^^;
            いずれにしても、メールのやり取りになろうかと。

      2. JF4FZC より:

        由利本荘430でお声が聞こえたので、IC-705のターミナルモード、NoraVRクライアント、peanutでお呼びしましたが、どれも届きませんでした。

        1. JF4FZC より:

          もしかして、コール指定だったのでしょうか?

    4. JF4FZC より:

      21mhz帯で、オーランド諸島がマイナスではありますが、ー1桁で入感してたので、何度もコールしましたが、pskreporterで見ても、こちらからの電波は届いていないようです。

  11. JF4FZC より:

    ラウンドQSOの後、由利本荘430でDMC局にお相手していただき、こちらの状態を確認しました。由利本荘でのQSOも、コール指定の直接のQSOも、問題ないようです。wires-xでラウンドQSO中にうまく行かなかったのはどうしてでしょう。難しいです。d-star。

  12. JF4FZC より:

    昨日は、ちょっと遅れて、23:20頃に入ろうとしたら、ルームが開いていませんでした。d-starの方で探しても、皆さんいらっしゃらなくて。どうしてらしたんでしょう?

    1. JF4FZC より:

      中国総体 2025 記念局 8J4IH と、7mhz帯FT8で交信成立しました。/4となってましたが、どこからだったのかと思い、ログサーチしたら、6日に、3.5mhz帯で交信した時のものが出てきました。この時は、広島県呉市だったのですが、今回はどこからでしょう。平生町辺りかな。

      1. je2mbq より:

        昨晩は、22:50頃JBNうごに誰もいないから寝ますQSPあり
        当局も23時過ぎ、うご見たら消えてましたよ
        CQルームしばらくいたけど静かでした

        8j4ih 8j1han 等 7mhz phone QSO済みです

        je2mbq

        1. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます。(^^
          あ、そうだったんですね。了解です。今度から、目が覚めてたら、10時台に入ってみようかな。
          d-starは、同じモジュールなら、どのリフレクター、リピーターに入ってても、交信出来ると言う認識で良いのでしょうか?うごルームの方のコールサインが見えたので、コールしてみたのですが、取って貰えませんでした。

    2. JF4FZC より:

      暑すぎて、写真が撮りに行けないので、ギャラリーの更新が出来ません。フェイスブック等、他のサイトにも載せる物が無くて…

  13. JF4FZC より:

    今日は、女性陣は二人とも、仕事に出かけていきました。私は、日が昇る前に、除草剤の散布。
    怖いのは、畑の上の藪から、獣の鳴き声が聞こえてきたこと。今までも、畑に掘り返した跡が有りましたが、これからは、柿も蜜柑も色付いて来るので、もっと接近するのではないかと心配です。

    1. je2mbq より:

      鳴き声の正体は野鳥?
      掘り起こすなら猪?鹿?熊はないと思うけど・・・・

      je2mbq

      1. JF4FZC より:

        書込みありがとうございます。(^^

        多分、イノシシです。豚熱か何かで個体数が減っていたのですが、また徐々に増えてきているようです。農道を通っている時に、ウリボウを見ることもあるし、国道でも、時間帯によっては、出てこないことを祈ってます。ぶつかると、車が大変なことになるので。

    2. JF4FZC より:

      図書館に返却しないといけないので、伊坂幸太郎さんの「首折り男のための協奏曲」を急いで読了。
      それぞれの短編は面白かったのですが、全体の繋がりが良く分かりませんでした。もう一度読み直そう。
      今日は、もうXが上がってきたので、HFはここまで。下で、wires-xと、d-starに移ります。

  14. JF4FZC より:

    盆も開けて、草刈りや除草剤の散布、防草シートの設置等にかかりたいところですが、この時間で28℃。
    どうも動く気になりません。リグやアンテナの情報が古いままなので、QSLカードの更新でもするかな。

    1. JF4FZC より:

      hQSLの画像を、蝶からトンボに変え、アンテナ欄に、Long Wireの記述を追加しました。
      未だに難しいことは出来ないので、簡単モードです。

      ちょっと試したいことが有って、物理SIMを、android12の機種から、android9の機種に差し替えてみました。300kbpsのsimですが、来月からは、1.5mbpsになる予定。

    2. JF4FZC より:

      暑い!どうしてこんなに暑いのでしょうか。以前どこかで、猛暑のピークは越えたと聞いた気がするのですが… 休みだった2ndと、冷たいうどんを食べてきました。

      久しぶりの24mhz帯と、18mhz帯で、CQを10回位出してみたのですが、応答がありません。聞こえている局はあるのに、こちらからの電波が届きません。

  15. JF4FZC より:

    レイトショーで、「ジュラシック・ワールド/復活の大地」を見てきました。
    帰宅は、1:30。
    面白かったです。ストーリーは今までのシリーズ同様想像できましたが、ビジュアルは、やはりこの映画は映画館で見ないとね、と言う迫力でした。
    私が主演のスカーレット・ヨハンソンを見るのは、ビートたけしと共演した、「ゴースト・イン・ザ・シェル」で見て以来ですが、アクションが(も)似合いますね。
    「近畿地方のある場所について」も見たかったのですが、これは、配信されるようになったら、テレビで見ても良いかなと。

    1. JF4FZC より:

      墓のLEDライトを回収してきました。

      その時に見た、外入、夕陽の丘の落陽。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250817夕陽の丘.jpg
      沖家室大橋のたもとから見た落陽。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250817沖家室大橋.jpg

  16. JF4FZC より:

    IC-705で、d-starのモニターが出来なくなったようです。
    やはり、ポート開放から、ホールパンチにした影響でしょうか?
    ダッシュボードを見ると、送信している局が有るようなのですが、聞こえません。
    以前は、モニターをオンにすると、d-star infoにコールサインが載ってましたが、それも載りません。

    1. JF4FZC より:

      NoraVr Client経由では、音声が届きました。
      IC-705のターミナルモードでも、岩国はモニターをオンにしても、d-star infoに載ってきませんが、柳井では、載りました。これも意味不明です。

      1. je2mbq より:

        doozyで由利本荘430リフレクター接続できないので
        機種変更前の携帯にID取ってPeanut入れたけど使いにくいので
        PC版にしようかな?PC用マイク探し中

        je2mbq

        1. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます。(^^

          Xが疲れて休みたいと言うので、部屋を明け渡して、自分の部屋から、wires-xと、d-starで遊んでます。
          タイミングの関係でしょうか。先ほど、由利本荘430にモニターで入ると、d-star infoに反映されました。
          peanutも、検索してみると評価が分かれてますね。音質が良いと言う方と、プチプチ途切れると言う方と。
          色々あって面白いというか、理論が分からず、トライアンドエラーで探ってるみとしては、面倒というか…

          1. JF4FZC より:

            西日がもろに当たって、暑くて居られないので、リビングに移動しました。スマホで、由利本荘のみワッチです。

    2. JF4FZC より:

      盆も終わったので、墓のカンテラ(今は、普通の、センサー付きLED)も回収に行かなくては。
      花火大会もあって、混雑が予想されるので、余り出かけたくはありませんが、女性陣は、映画鑑賞に行きたいようで…

      1. JF4FZC より:

        女性陣の希望通り、映画のレイトショーに行くことになりました。

  17. JF4FZC より:

    盆で、色々動かないといけないのに、どうも女性陣の体調が今ひとつなのが心配です。夏バテが出てきたのでしょうか。猛暑がぶり返してますね。

    昨日は、Uターンした従弟の家に行ってきました。昔の農家住宅から、今風の洋間に改築されてて驚きました。母親のために、バリアフリーにしたようです。
    家の実家も何とかしたい。

    1. JF4FZC より:

      今日は、義父、Xと親戚のお見舞い。Xの実家と、私の実家の墓参り。等、割と盆らしく過ごしておりました。

      条件付きではありますが、自治体が、リチウム電池の回収を始めたので、出してみました。無事、取って行って貰えました。何年も処理のしようがなかったので保管していたのですが、一安心です。

  18. JF4FZC より:

    朝から、洗濯機のパルセーターを外し、掃除と注油をしましたが、症状に変化なし。修理を頼むことにしましたが、9年前の洗濯機なので、補修部品が無いかも。買い替えは痛いなぁ。

    1. JF4FZC より:

      EchoLinkも入れてみたのですが、どなたか、お使いの方いらっしゃいますか?
      どこの会議室に入れば良いのかも、良くわからなくて。

  19. JF4FZC より:

    娘は、盆休みもなく、仕事に出かけていきました。広島に午前中に送って行けと言っていた息子は、まだ寝ています。

    1. JF4FZC より:

      まだ起きてこないが、大丈夫か?>2nd

      いつもの、シオカラトンボと、ツバメです。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250813ツバメ2.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250813シオカラトンボ2.jpg

    2. JF4FZC より:

      先ほど、広島から帰ってきました。例年なら、柳井に居る時間ですが…

      毎年娘が、踊り手として参加している、柳井金魚ちょうちん祭り、今年は、娘が仕事の都合がつかず、参加出来ませんでした。写真は、昨年の物です。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/柳井金魚ちょうちん踊り1.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/柳井金魚ちょうちん踊り2.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/柳井金魚ちょうちん踊り3.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/柳井金魚ちょうちん踊り4.jpg

  20. JF4FZC より:

    老人性の鬱でしょうか、気力、体力爆下がりで、何もする気にならない…
    と、言う事で、柳井の図書館に行って、伊坂幸太郎さんを2冊借りてきました。
    先ずは、「ゴールデンスランバー」から。今日は、読書三昧。に出来るか?

    7mhz帯の国内周波数、やはり、この時間帯は好調です。6w送信で、2局から応答していただけました。

    1. JF4FZC より:

      二日かかって、「ゴールデンスランバー」読了。
      伊坂幸太郎さん、どの本も面白いですね~。
      さて、次は、「首折り男のための協奏曲」に移ります。

    2. JF4FZC より:

      2ndが、15日の仕事に備えて、明日から行っておきたいと言ってます。
      午前中に着くように送ってくれとの事なので、明日に備えて、今日もラウンドQSOに参加出来ないかも。

  21. JF4FZC より:

    プラゴミを出しに行った時には降っていませんでしたが、また降り始めました。
    避難所も開いたままのようです。

    1. JF4FZC より:

      避難所は、閉鎖になったようです。被害が出てないと良いですが。

  22. JF4FZC より:

    大雨の予報で、自主避難所が開設されました。
    2ndが、踊りの稽古に出なければなりませんが、大丈夫だろうかと心配です。

    1. JF4FZC より:

      雨が激しく降ってますが、こちらより、県北部や、西部の方が酷いようです。
      防災担当の方、消防団の方、地区の役員の方、御心配です。

    2. JF4FZC より:

      町内に、「高齢者等避難 」が発令されました。家の近辺は、道路を水がすごい勢いで流れてます。
      動画を撮影しましたが、何故かエラーでアップロード出来ませんでした。

      避難してきたのでしょうか。ゴミ袋の上にナナフシ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250810ナナフシ.jpg

  23. JF4FZC より:

    後はリグのスイッチを入れるだけという状態まで準備しながら、ちょっと横になったら寝てしまってました。参加したいのに参加出来てません。ラウンドQSO。

    1. JF4FZC より:

      丸一日順調だったのに、今朝は再立ち上げが必要でした。NoraVRサーバー。

    2. JF4FZC より:

      今日は朝から、障子を2枚貼り換えました。和紙なら、後で霧吹きで調整するところですが、今回もプラ。少々の歪みは目をつぶってと。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250809障子.jpg

    3. JF4FZC より:

      今日は、エアコンが無くても過ごせています。外気温24℃、室内26℃

      昨日の午後撮影
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250809シオカラトンボ.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250809シオカラトンボ2.jpg

  24. JF4FZC より:

    今日は、先日のゴミの残り、3袋を捨ててきました。
    刈った草を燃やす等、朝早くから作業をする人が何人かいらっしゃいました。
    暑さが予想できるので、日が昇る前にと皆さん思ってらっしゃるんでしょうね。
    私も、家の者が仕事に出たら、昨日の作業の続きにかかる予定です。

    1. JF4FZC より:

      暑くなる前にと思ったのですが、湿気があるせいか、汗だくです。
      西日に曝されてここまで劣化したので、差し替えです。
      因みに、障子紙も買ってきました。今の障子紙は、破れないからと、プラの物にしたのですが、太陽光が長時間もろに当るので、しっかり破れました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250808補修作業.jpg

    2. JF4FZC より:

      流石に、ちょっと探せば見つかるようになったので、
      クマゼミと
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250808クマゼミ2.jpg
      アブラゼミを
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250808アブラゼミ2.jpg

    3. JF4FZC より:

      21mhz帯までは聞こえる局数も多いですが、それより上の周波数では、入感が少ない気がします。

      一昨日位から、家のWIFIでしか使っていない、android Ver.9のスマホで、NoraVR clientを使っています。長時間繋いでいても挙動がおかしくならないので、不思議です。

    4. JF4FZC より:

      Xが仕事から帰ってから、それぞれの実家の墓掃除に行ってきました。
      雨が降る前に行けて、一安心です。

  25. JF4FZC より:

    昨日は、気を使うことも多く、疲れていたのか、10時過ぎには寝てしまい、3時に目が覚めました。
    今日は女性陣は休みが重なったようですが、それぞれに動くらしく、私はいつも通り。
    メンテナンスの人が、窓の補修の指導に来てくれることになってますが、雨でどうなるやら。(部品だけ買って、自分でDIY。やり方を教えてくださるそうです。)

    1. JF4FZC より:

      急な激しい雨で、停電。
      動作中に落ちた、NoraVRサーバーが心配です。

      草や竹の繁殖が凄くて、蔦がワイヤーアンテナに巻き付こうとしてました。
      晴れて乾燥してきたら、伐採と除草剤の散布をします。

      1. JF4FZC より:

        もう、降らないのか、セミが鳴き始めました。
        ワイヤーアンテナにかかりそうな、笹と蔦を、高枝バサミで除去。
        除草剤の散布は、葉が乾いた、明日以降にします。

    2. JF4FZC より:

      雨の中のワイヤーアンテナ初運用。
      いつもよりSWRが高い気がしますが、7mhz帯、無事交信成立しました。

      1. je2mbq より:

        朝の7MHZ、SSB QRVされている局多いね 
        早起きの老OM達?で賑わいってますね
        当局の聞く9時台は以外に静かですQSO率下がってます

        je2mbq

        1. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます。(^^)
          国内の7mhz帯、仕事に行かれる前にQRVされてるのかと思いました。
          8時過ぎると、減ってくるように思ったので。
          7mhz帯は、以前交信した局も応答していただけるので、ありがたいです。
          ワイヤーアンテナ、7mhz帯が好調です。

    3. JF4FZC より:

      窓の修理のDIY、見事に失敗しました。
      が、1枚失敗した経験から、次はうまく行きそうです。
      明日、もう2枚程、修理予定。

    4. JF4FZC より:

      カメラを持って、畑まで下りてみました。色々やらないといけないことが目につきますが、そこは目をつぶって、
      いつもの、シオカラトンボ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250807シオカラトンボ.jpg
      マユタテアカネ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250807マユタテアカネ1.jpg
      アブラゼミ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250807アブラゼミ.jpg

  26. JF4FZC より:

    朝7時過ぎに家を出て、先ほど帰ってきました。
    東広島の、親戚の葬儀に参列してきました。
    つい先日お見舞いに行ったときは、元気な様子だったので、急なことで驚きました。

    1. JF4FZC より:

      7mhz帯で、チリが入感してたのでコールしましたが、届きませんでした。
      5エリアの局は、+11で交信してました。

  27. JF4FZC より:

    ラウンドQSOに参加出来ない日が多くなって残念ですが、今日も参加出来ないかも。
    諸事情で…

    1. JF4FZC より:

      早朝の7mhz帯は活発ですね。6ワット送信で応答していただけました。

    2. JF4FZC より:

      家の地区では、一度に出せるゴミ袋は5個までなのですが、子供の昔の物を整理したりしている関係で、8個出来てしまいました。取り敢えず、4袋と、ダンボールを畳んだもの1個を出してきました。夏休みなので、通学時の混雑と重ならないのが良いです。

    3. JF4FZC より:

      久しぶりに、24mhz帯のモービルホイップで遊んでます。
      入感している局数は少ないですが、いつものロシアの局長さんに応答していただけました。

    4. JF4FZC より:

      薬を取りに行ったら、1年以上診断を受けていないので、受診してくれと言われました。
      待ち時間が長すぎるので、一度帰って、午後から診察を受けに行きます。

  28. JF4FZC より:

    昨日も、6時間の睡眠確保。
    今日も、8時前から出かけます。
    今の所、帰宅時間不明。

    1. JF4FZC より:

      帰ってきました。
      後部座席に温風しか出なくて、車のエアコンの2回目の修理。
      先日は、アクチュエーターの故障ではないかと伝えたが、動いているからと、ガス交換と、漏れている箇所の部品交換。
      今日は、やはり、アクチュエーターの交換。一度に出来ない物か。技術が有れば、情報はでているので、自分で試すところですが…

    2. JF4FZC より:

      出たついでに、Xと上関をドライブしてきました。
      あいにくの雨で、窓越しの風景。料理も、見栄え良く並べればよかった。(^^;
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250804上関.jpg

      1. JF4FZC より:

        道の駅で、むろつのてんぷらも買ってきました。
        晩酌のつまみになる予定。
        久しぶりに、日本酒にしてみよう。

        1. JF4FZC より:

          と、言う事で、今日も寝てしまうかも…

    3. JF4FZC より:

      忘れないうちに、メモ。
      昨日は、ワイヤーアンテナの7mhz帯で、シンガポールの局と交信出来ました。
      こちらの信号は-17、同じ4エリアの局は、-4で入感してたようです。

  29. JF4FZC より:

    物忘れがひどくて困ります。カウンターポイズを何処にしまい込んだものやら…
    ワイヤーアンテナに追加してみようと思うのに、思い出せず。
    家の片付けや掃除の時に動かしたか…

    1. JF4FZC より:

      受信レベルより、送信レベルがここまで高いことは無かったのですが、どうしてでしょう?
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/08/20250803log.jpg

  30. JF4FZC より:

    映画のレイトショーで、鬼滅の刃を見て、1時半過ぎに帰りました。
    映画は面白かったのですが、ラウンドQSOに参加した時よりも、遅くなってしまいました。
    眠いです。これから風呂に入ります。

    1. je2mbq より:

      元気ですね 睡眠時間大丈夫?

      最近の朝のワイドナショーで取り上げてましたよ

      中国資本による開発が進んでいる場所。
      “瀬戸内のハワイ”と呼ばれる、山口県の周防大島から船でさらに10分ほどの場所にある笠佐島です。
      近くですね

      je2mbq

      1. JF4FZC より:

        書込みありがとうございます。(^^
        睡眠不足です。(^^;

        同じ町内でありながら、その情報は知りませんでした。
        漁家民宿があった頃の情報でストップしています。
        ちょっと気になりますね。

    2. JF4FZC より:

      Xが連休です。
      と、言う事で、家の中の片付けと掃除。
      暑いです。

  31. JF4FZC より:

    NoraVRのバックアップが取りたくて、フリーのソフトを入れてみました。
    どうも思ってた動作をしないので、アンインストールではなく、システムの復元で戻してみたら、思いがけず時間が掛かって、午前中の時間を無駄にしてしまいました。

    1. JF4FZC より:

      パソコンが使えないので、久しぶりに読書でもと、「米澤屋書店」の続きを読みました。
      そこで、青空文庫にある、山本周五郎「ひとごろし」が紹介されてたので、そちらを読了。青空文庫での感想では、星が一つの評価も有りましたが、後味も悪くなく、良いと思いました。

    2. JF4FZC より:

      もしかしたらですが、2ndが早く帰れたら、映画のレイトショーに行ってくるかも。

  32. JF4FZC より:

    昨日もラウンドQSOに参加出来ませんでした。
    原因はいつも通りのこれ。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250731time.jpg

    1. JF4FZC より:

      もう一月もすると花が咲き、蝶が寄って来るはずのクサギの葉が、雨が降らなくて萎れかけているように見えます。
      渇水が心配なので、弥栄ダムの貯水率を見てみました。
      貯水率(利水) 97.6 %
      貯水率(有効) 44.2 %
      これは、心配ないと言う事でしょうか。

      昨日から、軽い眩暈と、こむら返りの予感に悩まされております。脱水症状?

    2. JF4FZC より:

      4年前の写真です。
      今はバランがぶら下がっている物干し台に、鳥がとまっていました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20210731物干し台.jpg

    3. JF4FZC より:

      先日から、ワイヤーアンテナの3.5と7が好調です。
      18も何とか。21、24はノイズが乗ります。21は交信は出来ますが、感度は随分落ちます。
      24はダメ。28、50は、SWRは落ちますが、コンディションの良い時にあたってないので、確認不足。

  33. JF4FZC より:

    久しぶりにラウンドQSOに参加出来ました。
    頼まれごとを片付けて、昼からは無線三昧と思いましたが、寝てしまいそう。
    女性陣が出かける前に、ちょっとネットサーフィン。

    1. JF4FZC より:

      外にいるだけでも辛い暑さ。どこにも行かないで、家の陰からいつもの鳥を。
      ホオジロと
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250729ホオジロ2.jpg
      カワラヒワ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250728カワラヒワ.jpg

  34. JF4FZC より:

    やはり、洗濯物も出さずに寝てしまいました。おかげで、6時間の睡眠時間確保。
    洗濯物は皺になりましたが、ゴミ出しも早くに行けました。
    夏バテでしょうか、ここ最近睡魔に抗えない…

    1. JF4FZC より:

      どうしてこんな所で。5D-FBで脱皮した、セミの抜け殻。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250729セミの抜け殻.jpg

    2. JF4FZC より:

      アンテナを除けることもなく、無事雨樋の清掃完了。これで、滝のようにベランダに落ちる雨水は防げそうです。
      今日は、ワイヤーアンテナで、18、21の交信成立。28に上がってみます。

      1. je2mbq より:

        今シーズン 6mは、Eスポ チャンス逃してます
        ログ確認したら交信件数 0でした
        開けてる時間と生活サイクル合わないみたいです

        je2mbq

        1. JF4FZC より:

          書込みありがとうございます。(_。_)
          昨日は、タイミングが良かったのか、国内4局と交信成立しています。
          皆さん、バンド状況はどこでゲットしているのでしょう。
          タイミングが合わないと、Eスポは逃してしまいますね。タイミングが合っても、Eスポが動いているのが、分かる時があります。

          1. je2mbq より:

            平均 運用時間帯
            8:30から9:45
            12:40から13:30前後(月水は、14:30かな?)
            17:40から18:10前後
            19:00から20:00前後
            今年のEスポは不安定だから運頼りですよ
            11時、16時台前後出たいけどね・・・

            je2mbq

          2. JF4FZC より:

            今日は、中国、台湾の局と6m FT8で交信出来ましたが、12時18分と、12時46分でした。あまり開いている感じは無かったのですが、FT8だから取って貰えたのでしょうね。

    3. JF4FZC より:

      犬をトリミングに出してる間に、大急ぎで、ゲージの清掃と、部屋のワックスがけ。またまた大汗をかきました。ビールが美味しいでしょうが、残念ながら、切らしております。

    4. JF4FZC より:

      信号強度の確認だけで、ログの登録まで至らなかった局から、eQSLが届きました。
      WSJT-XのALL.TXTから情報を拾い、adiファイルに追加、その局だけのadiファイルを、TQSLと、eQSLにアップロード、QRZ.comから、LoTWのログをインポート。と言う手順を踏みました。周波数の書き方に間違いが有ったので、TQSLと、eQSLには、再アップロード。QRZ.comは、データを直接編集しました。これで良いのだろうか。

  35. JF4FZC より:

    午前中に出かけて、帰宅したのが零時過ぎ。新球場になってから、初めて行きました。

    ここからは電車で。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250727iwakuni.jpg

    巨人戦を見に。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250727carp1.jpg

    2ndは、観戦の合間に、こんなことを。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250727carp2.jpg

    1. je2mbq より:

      野球観戦いいね! 結果 カープもう少しでしたね

      2ndさん カープ女子 マスコット「スラィリー」イラスト good

      je2mbq

      1. JF4FZC より:

        コメントありがとうございます!

        新球場になって、初めて行きました。内野の自由席だったもので、席の確保が大変でした。(^^;
        新しくなった球場内も回ってみたかったのですが、市内で遊びすぎて、その時間が無くなってしまいました。(^^;
        電車を使ったため、最終に間に合うように、7回の攻防までしか見られませんでした。休みが取れたら、泊まる積りだったのですが、Xの仕事の都合で帰らざるを得ず、残念でした。
        球場から、新幹線の通過が見られるのですが、ドクターイエローが通って行きました。気付いたのが遅く、写真を撮り損ねました。

    2. JF4FZC より:

      暫く使ってなかった24mhz帯のモービルホイップを使ってますが、入感がありません。

      明日は、雨樋の清掃に業者が入るそうですが、アンテナワイヤーは外しておくべきか。

    3. JF4FZC より:

      カープ坊やも書き足してました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250728carpboy.jpg

    4. JF4FZC より:

      今日の6m、国内Eスポが好調でした。4局と交信出来ました。

      昨日の遊び疲れで、寝てしまうかも。で、ラウンドQSOに参加出来ないかも。

  36. JF4FZC より:

    今日もちょっと出かけてきますので、無線、ネット関係はお休みです。

  37. JF4FZC より:

    通勤時間前の7mhz帯は賑やかですね。開いてるところを狙って、6w送信でSWRを調整していたら、1回目のCQで取っていただけました。
    ワイヤーアンテナ、7mhz帯は好調です。

    1. JF4FZC より:

      ハチを避け、アブの攻撃をかわしながら、草刈りと除草剤の散布、果樹の虫除けの散布をしてきました。

      柿もですが、ミカンも育ってるようです。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250726mikan.jpg

    2. JF4FZC より:

      7、18、21、28mhz帯の各バンドで、交信が成立しました。
      良い感じです。
      24と50mhz帯では圧倒的な差が有って代替は出来ませんが、これで、3年間使ってきた、CP-6Sの控えが出来ました。

      バランの耐入力が、SSB200Wなので、FT8だと、40W迄でしょうか。

  38. JF4FZC より:

    18mhz帯のモービルホイップを外し、そのポール経由でワイヤーを張りました。
    どうも、感度的には悪くなった気がします。外観的には、以前より目立たなくなったかも。

    1. JF4FZC より:

      ちょっと外で作業しただけで、汗だくです。
      ワイヤーにかかりそうな竹や笹を伐採しましたが、余り感度的に変化なし。
      もう少し、木々から離した方が良いのでしょうか。
      18mhz帯のアンテナを降ろしたので、こちらをどうにかしないと。

    2. JF4FZC より:

      リフレクター、面白いですね。d-starでwires-xの様な、ラウンドQSOが出来るのですね。(^^
      こちらの回線が悪くて、途中で途切れてしまったのが残念でした。QSOを始める前に、途切れるかもしれないことを、伝えないといけないですね。(;_;)
      今は、WIFIをやめて、携帯回線を使ってます。

  39. JF4FZC より:

    カウンターポイズを1本追加しました。
    1本は地面まで下ろしてばら撒き、1本はさらに伸ばして、土の中に埋めてみました。
    検証はこれからです。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250724バラン.jpg

    1. JF4FZC より:

      やはり、7、18で交信成立。21、24は、OVF表示が点滅して調整出来ず。28、50は送信可能ですが、入感せず。今、ワイヤーの長さは12m弱ですが、これを変えてみるか、カウンターポイズの本数を増やしてみるか、広げてみるか、辺りでしょうか。

      1. je2mbq より:

        色々試してみてますね
        気になるのはアンテナワイヤーがバランより上方がいいかと
        ロングワイヤーアンテナ 張り方参考までに
        当局は、始めはFC-40にCQオームオリジナル
        WAH-705(WAH705)アンテナワイヤー8mと碍子セット。CQオームオリジナル。これで3.5MHz以上での運用が可能です。
        だけど3.5NGです 長くしたら7NGなってので長くすれば言い訳ではないみたいです

      2. je2mbq より:

        fc-40 使い方 で画像検索

        エレメントの長さと同調周波数帯を表にしてくれた局を参考しましたよ

        1. JF4FZC より:

          色々教えていただいて、ありがとうございます!
          そのページを参考に、勉強してみようと思います。

          今は暑すぎて動く気になりませんが、一つ考えているのが、18mhz帯のモービルホイップを括り付けているポールを、もう少し伸ばして、そこ経由で垂らせば、目立たない感じで、スロープアンテナにならないかなと…
          ホントにまだ、考えているだけですが…(^^;

    2. JF4FZC より:

      今朝は、家の周りに防虫剤を撒き、梅と金柑に絡む蔦を除去しておりました。

      流石に、見かけるようになりました。ピントが合ってませんが…
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250724アブラゼミ.jpg

  40. JF4FZC より:

    昨日設置した、ワイヤーアンテナの7mhz帯は順調に使えてます。
    6ワット送信でCQを出したら、すぐに応答が有りました。(^^)

    1. JF4FZC より:

      18mhz帯は、1局ですがQSO出来ました。
      21と24はノイズが酷くて使えないかも。
      28と50は、ノイズもなく送信出来ますが、入感無し。

    2. JF4FZC より:

      やっと、二匹目のセミ発見。前回は桜にとまるアブラゼミ、今回は、梅にとまるアブラゼミ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250723アブラゼミ1.jpg

    3. JF4FZC より:

      ベランダの床に転がしていたバランを、吊り下げてみました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250723バラン.jpg

  41. JF4FZC より:

    女性陣は8時出勤になったようで、7時過ぎには家を出ました。
    私は8時半に出たいと思っていましたが、犬が粗相したマットの洗濯が未だ。

    ギャラリーから、ハラボソトンボを。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250720ハラボソトンボ.jpg

    1. JF4FZC より:

      今朝は、18mhz帯でキルギスと交信成立したので、国数が一つ増えるはず。
      78ヶ国目。

    2. JF4FZC より:

      お判りでしょうか。設置場所も、長さも仮ですが、試してみました。
      CAT-300の調整で、7、18、24mhz帯で送信できました。
      その内、7mhz帯では、交信成立。
      知識も技術もありませんが、ワイヤーを繋ぐだけで、アンテナとして機能することが確認できました。後は、ぼちぼち、設置場所を含め、長さや角度等調整していきます。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/longwire.jpg

      1. tomi より:

        good
        角度とか、長さ色々試したくなりますよね・・・
        熱中症に気を付けてください
        後は28、29FM、50MHZかな?
        当局は、3.5無理です
        秋冬コンディションまでには再チャレンジしようかな?
        mbq

        1. JF4FZC より:

          ありがとうございます。(^^
          お勧めのセットで、動くようになりました。
          今は、もう少し高くして、弛みも少なくなってます。
          7、18、28はそのまま使えそうですが、21、24が難しい感じです。
          涼しいときに、もう少し動かしてみます。

        2. JF4FZC より:

          今のところ、まだ何も言われていませんが、ベランダを何本もケーブルが這っているので、Xのお怒りが心配。(^^;

  42. JF4FZC より:

    声はするのに、見つけられません。セミの抜け殻なら。
    柿も順調に大きくなっているようです。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250721nukegara.jpg

    1. JF4FZC より:

      今日は、Xの買い物に付き合って出ておりました。
      ナフコにも行くと言うので、アンテナ設置用に塩ビパイプも購入してきました。
      しかし、木々に邪魔されて、線を伸ばす場所が見つかりません。道路側に持って行きたくないし。

      ギャラリーのデータから、モンキアゲハを。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250720モンキアゲハ.jpg

  43. JF4FZC より:

    昨日は、所用で、ネットも無線も出来ませんでした。
    今日も、ちょっと出かけてきます。

    Xが、冗談で2ndに買ってきましたが、使わないと断られてました。私が使います。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250719ガリガリ君シャンプー.jpg

    1. JF4FZC より:

      声はするのに、中々撮れなかったアブラゼミ。やっと撮れました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250720アブラゼミ.jpg

  44. JF4FZC より:

    さて、車検の2ndの車を、モータースまで運んできます。

    今日は雨の予報なので、外の作業は諦めます。

    1. JF4FZC より:

      配送状況を調べると、「配達が遅れています。ご不便をおかけして申し訳ありません。」でした。

    2. JF4FZC より:

      もしかして、eQSLのサイトが落ちてます?
      エラーが起こって、Jt_Linker経由でアップロードが出来ません。Jt_Linkerの再インストール等してしまって、状況を悪くしてます。どこかに情報ありませんか??

    3. JF4FZC より:

      eQSLが使えないので、Jt_Linkerの立ち上げは止めて、HAMLOGはJT-Get’sで対処し、TQSLの方は、WSJT-Xのadiファイルを、アップロードして対処。で、うまく行くかどうかを試します。

  45. JF4FZC より:

    昨年の11月に交信した局から、hQSLをいただきました。
    ハムログを見ると、当時すでに交換完了になっているのですが、ログの付け間違いでしょうか。
    こちらも再送しておきました。

    後、WSJT-Xのログに残っていない局から2通、eQSLが届いたのですが、どう対処すべきでしょう。
    1通は、完全に交信の記録は無く、もう1通は、交信の記録は有るのですが、信号強度の遣り取りが記録されていません。

    1. JF4FZC より:

      昨日は、ラウンドQSOにも参加出来て、d-starでもお相手していただきました。
      d-starは、NoraVR経由での交信が確認できましたが、データ量の軽減のために、下から2番目の音声圧縮をしています。こちらからの品質が気になる所です。WIFIだと、PCMでも問題ないでしょうが、出先からの300kでは、音質を犠牲にせざるを得ないので。

    2. JF4FZC より:

      伸縮ポールを一番短い状態にして使っていた24mhz帯のアンテナを、物干竿に移し替えました。SWRの調整をしたいところですが、急なにわか雨。かなりの激しさです。
      長さや、カウンターポイズの調整は後にして、CAT-300だけで調整出来るか試してみます。

    3. JF4FZC より:

      色々作業をしようと思ったら、今年はハチが多くて大変です。
      土が流れるのを心配して、今年は、斜面には除草剤を撒かなかったのですが、隠れ場所が多いせいか、ハチが増えてます。駆除剤を1本噴霧しましたが、まだ飛んでます。

  46. JF4FZC より:

    眠気に抗えなくて、昨日もラウンドQSO断念。

    8年も乗っていると、補修箇所が出てきて、エアコンのガスとパッキンの交換、バックナンバーライトの交換等、今週は色々物入りでした。来月まで、後半月。

  47. JF4FZC より:

    只々、寝てしまうのが原因です。ラウンドQSO不参加。

  48. JF4FZC より:

    今朝は、降ったり止んだりの天気です。
    雨が上がっている時に、Xが犬を散歩に連れて行き、慌て気味に仕事に出ていきました。
    私の方は、洗濯をして、PCの前に座りましたが、無線関係の成果はまだありません。
    50mhz帯で3局ほど入感してますが、取って貰えるレベルにはなってないようです。

    1. JF4FZC より:

      雷が鳴り始めたので、同軸を外しました。

    2. JF4FZC より:

      一週間前に1年点検を受けたばかりなのに、その後、2回目の修理。
      8年も経つと、色々なところが故障してくるのは、仕方がないことでしょうか。
      想定外で、経済的に痛い。

      帰ってくると、停電が有ったようで、色々なところが初期化されてました。
      NoraVRも反応なし。

  49. JF4FZC より:

    2ndを踊りの稽古に送って行ってから、18mhz帯で1局QSO成立。
    余り出てないようなので、24mhz帯にQSYしましたが、こちらも余り出てないようでした。
    もうすぐ迎えに出ますが、50mhz帯から徐々に下がってみます。

    1. JF4FZC より:

      昨日、ついに、ワイヤーとバランをポチってしまいました。
      上手く調整できる自信が、全くありません。

    2. JF4FZC より:

      親戚を病院に見舞いに行った後、義父、家族と食事。

      上関漁師めし御膳
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250713shokuji.jpg

  50. JF4FZC より:

    また、寝てしまいました。

    さて、アスファルトが熱くなる前に、犬の散歩です。

    1. JF4FZC より:

      d-star関係は、取り敢えず落ち着いてます。今日も例のメッセージは出なかったし。
      IC-705のターミナルモードを、ホールパンチから、ポート開放に戻してどうなるか。
      NoraVRサーバーのポート40000の開放から、proxyの使用のみに変えたらどうなるか。
      辺りを試したいところではあります。

    2. JF4FZC より:

      NoraVRの情報が欲しくて、Xをさがしてたら、以下の文を見つけました。
      確かに、Android12では以下の問題は出ていないのに、Android14では同じ症状が出ています。
      —————————————
      どうもAndroid13で4月のセキュリティパッチを当てると、NoraVRの動作に問題が発生?
      1.HISTに残らない
      2.DISCONするとアプリが終了
      —————————————

    3. JF4FZC より:

      久しぶりに、外でお茶をしております。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250712tea.jpg

  51. JF4FZC より:

    2ndを駅まで送った後、いつもの昆虫採集コースに来てますが、持ってくるカメラの選択を間違えました。ファインダー無しの液晶だけでは、明るい所では全然確認が出来ません。収穫無しで帰ります。

    1. JF4FZC より:

      今日は、無線よりも、写真の整理の方に時間使ったかも。

      管絃祭の花火が、丘を越えて見えました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250711hanabi3-1.jpg
      よく見かけるやつですが、載せるのは初かも。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250711モンクモバチ1-1.jpg

  52. JF4FZC より:

    今朝は、「自局コールサインが管理サーバーに登録されていません」のメッセージが出ませんでした。
    このまま落ち着いてくれると良いのですが。

    1. JF4FZC より:

      因みに、NoraVRサーバーの方も、再起動しなくても大丈夫でした。
      そのSDカードのイメージバックアップを取るのに、記載されていたソフトはWIN11では使えず、有料のソフトをインストールしてみましたが、広告に記載されていた金額と、実際に使うときに促される金額との差が大きく、使うのを諦め、アンインストールしました。
      ハードディスクのクローンを作るのに使ったソフトを思い出し、そちらで対処。ちょっと不安なところが有りましたが、動いているようです。

    2. JF4FZC より:

      車の修理に出てきましたが、日向を歩く気になれず、昆虫採集は諦め、家の日陰からいつものシジミチョウを。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250710コウラナミジャノメ2.jpg

    3. JF4FZC より:

      18mhz帯で遊んでいたら、急な大雨。急いで切り替えました。
      28mhz帯から、徐々に下がってみます。

  53. JF4FZC より:

    また寝てしまうかもと思いましたが、昨日はラウンドQSOに参加できました。(^^;
    皆さん、色々されてて凄いですね。(^^

    取り敢えず、今朝はd-starも動いているようです。
    設定は、IC-705はポート開放を止めて、ホールパンチにしています。
    NoraVR Server は、proxyサーバーを使うにチェック。UDP PORT”40000”の自動開放を行うにもチェックの状態です。
    大丈夫だろうと思って、同梱されていたファンはつけていなかったのですが、念のため設置しました。

    さて、今日も暑いですが、出かけます。

    1. JF4FZC より:

      分かり難いかもしれませんが、笹がここまで迫ってきました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250709笹.jpg

  54. JF4FZC より:

    参加する気満々で、10時過ぎにはパソコンも立ち上げていたのに、開始の時間には寝てしまってました。
    二日連続、ラウンドQSOに参加出来ず。

    1. JF4FZC より:

      NoraVRは、電源まで切っていたのに、IC-705は同じメッセージが出て、繋がらなくなりました。今日はポート転送を止めて、IC-705を立ち上げないようにするとどうなるか、試します。

    2. JF4FZC より:

      今日は、自動車の1年点検です。
      人も、物も、メンテナンスには費用がかかりますねぇ。

    3. JF4FZC より:

      21mhz帯が良いですね。CAT-300での調整を兼ねて、7wでCQを出したら、すぐ応答があって、交信成立。その後、40wまで上げたら多数の局から呼ばれて、あっと言う間に10局を超えました。

    4. JF4FZC より:

      延べではありますが、4,000局と交信成立。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250708log.jpg

    5. JF4FZC より:

      今日の無線はここまでにして、サッカー観戦に移ります。(^^)

  55. JF4FZC より:

    2ndを駅まで送り、自分の診察時間までは随分有るので、駐車場で待機中。もう、風が無いと、耐えられない暑さ。
    相変わらず、d-starは不調です。車の中から、nora vr clientを試すのに、思ったような動きをしません。

    1. JF4FZC より:

      甘く見てました。予約時間より、1時間遅れだそうで。

    2. JF4FZC より:

      昼過ぎに帰ってきました。
      CTと、MRIの結果、「結論から言うと、経過観察で大丈夫でしょう。1年毎の検査を受けて下さい。」とのことでした。
      さて、また1年飲むぞ~。(^^;

    3. JF4FZC より:

      IC-705のポート開放して、NoraVRの方は、一日電源オフにしてみることにしました。
      これで先のメッセージが出ないようになれば、次の対策も打ちやすいかも。

    4. JF4FZC より:

      今日は、24mhz帯で、キリバスと交信出来ました。
      と、言うか、他の局が見えません。
      これで、他のバンドにQSYします。

  56. JF4FZC より:

    やはり出ました。「自局コールサインが管理サーバーに登録されていません」のメッセージ。
    識別番号を付け直して、再登録してみます。
    少しも前に進んでいる気がしません。

    今日は曇りのようなので、アース線を剥いたり、ぼちぼちベランダアンテナを触ってみます。蜘蛛の巣除けの薬を撒いておけとも言われているし。

    1. JF4FZC より:

      アース線を、地面まで下ろしてみたりしましたが、あまり変化がありませんでした。
      いろいろ工夫の余地はあるのでしょうが、取り敢えず今日はここまで。今は、ベランダまで引き上げて、金属に絡ませてます。
      SWRは、CAT-300のない状態で、1.2まで下がってます。
      グァムの局が、+二桁まで強力に入っているのに、pskreporterで確認しても、こちらの信号のメリットは無いようです。残念。取って貰えれば、1ヶ国増えるのに…

    2. JF4FZC より:

      明日は、2ndが広島で研修があるらしく、6時過ぎには家を出なくてはいけません。
      早寝早起きを実行しないと、遅れるかも。

  57. JF4FZC より:

    今朝も、「自局コールサインが管理サーバーに登録されていません」のメッセージ。
    d-star、まだまだ安定しません。

    21mhz帯が良いようですね。昨日は、ブルガリアと繋がってました。

    1. JF4FZC より:

      11時台は、6mの国内が聞こえました。1時間で10局ほど。

      d-star、やっとIC-705をサーバーに認識されましたが、モニターがききません。
      ピーナッツか、NoraVRCrientでワッチかな。

    2. JF4FZC より:

      昼から出かけておりまして、今帰ってきましたが、IC-705のモニターも復活しているようです。これが、日をまたぐと駄目になる理由が分からない。やはり、NoraVRリピーターサーバーがバッティングしているのでしょうか。

      ナフコで、10mのアース線を買ってきました。ベランダアンテナから、土の中まで伸ばしてみます。体調と天候を見計らって、元気の有る時に。(^^;

    3. JF4FZC より:

      今日は、畑にも、昆虫採集にも出なかったので、先日のデータから。

      アオハダトンボ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250702アオハダトンボ1.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250702アオハダトンボ2.jpg

  58. JF4FZC より:

    今朝も出ました。「自局コールサインが管理サーバーに登録されていません」のメッセージ。
    何故?

    1. JF4FZC より:

      日が差す前にと思って、早朝から草刈りをしました。そう思うのは皆さん同じのようで、遠くからも、草刈り機の音が聞こえました。
      除草剤も撒こうかと思ったのですが、蚊も寄ってきたので、また後日。
      1年後輩から、野菜を作れば、草刈りのモチベーションも上がるよと、言われたのですが、畑を整えるだけの技術と気力が…

    2. JF4FZC より:

      草刈りの時に見つけたトンボを1枚。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250704リスアカネ3.jpg

    3. JF4FZC より:

      半日かかって、やっと、IC-705のターミナルモードが復活しました。
      毎日この作業が必要?

      交信していただき、確認できました。
      TNX WOO TNX MBQ

  59. JF4FZC より:

    昨日は順調に動いていたのに、今朝起きると、
    「自局コールサインが管理サーバーに登録されていません」のメッセージ。
    もう、何が何やら。
    IC-705がこうなると言う事は、むしろNoraVR Clientをメインにする方向で考えた方が良いのではないかと思えたりして。

    LoTWがサービスを再開してました。未送信分を無事アップロード。

    1. JF4FZC より:

      さて、昨日の昆虫採集から
      アオハダトンボ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250702アオハダトンボ1.jpg

  60. JF4FZC より:

    Lotwが、サービスを再開したと、メールが来てましたね。
    停止中のログは、再送しないといけないのでしょうね。
    6月27日からのログを編集して、アップロードしてみます。

    1. JF4FZC より:

      ARRL The National Association for Amateur Radio® will return Logbook of The World® (LoTW®) to service at 10:00 AM EDT on Wednesday, July 2, 2025.

      と、言う事でした。もう暫く待たないといけないみたい。
      アップロード用に編集しなくても、wsjtxのadiファイルをそのままアップロードして、日付を指定する方法でもいけるのかな?編集しましたけど。

      1. JF4FZC より:

        EDTで検索してみると、後、9時間待ち?

      2. JF4FZC より:

        LoTWのサービス再開が、ラウンドQSOの時間になりそうなので、今日もHFは交信しないで、d-starの方の設定を半日試行錯誤していました。
        どうやら、IC-705のターミナルモードが復活できた模様。

    2. JF4FZC より:

      今日の昆虫採集は、ちょっと新しい顔ぶれが増えました。
      先ずは、ショウジョウトンボから。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250702ショウジョウトンボ2.jpg

  61. JF4FZC より:

    多分、やらかしてしまいました。
    NoraVR Clientを起動したまま寝落ちしてしまい、何度も自動でアクセスしに行ってたみたいです。
    d-starにボットと見なされ、アクセス出来なくなりました。一度使ったURLは使えないとかあるし、どうすれば良いのでしょう。d-starも、リグも、登録し替えかなぁ。
    と、言う事で、d-starでの交信は、しばらくお休みです。

    1. JF4FZC より:

      どうやら、d-starへの、機器情報の変更でうまく行ったようです。
      いつものレピーターへもアクセスできました。
      これからは、NoraVR Clientの使い方を気を付けます。

      今日は、11時半からの検査なので、朝食を食べられました。

    2. JF4FZC より:

      12時過ぎたので、パンを買っていつもの公園へ。

      お馴染みの、イシガケチョウと、シオカラトンボもいましたが、
      電線のキジバトを2枚。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250701キジバト.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/07/20250701キジバト2.jpg

    3. JF4FZC より:

      18mhz帯ですが、オーストラリアのクィーンズランドの局に、+22で取ってもらえました。相手の信号は+19です。
      お隣のサウスウェールズの局が、-17で受信しているのをみると、この局だけ特別?

  62. JF4FZC より:

    7時半過ぎに出て、14時半に帰宅。病院は時間を取られますね。
    明日も行きますが、明日はさっさと済むはず。

    取り敢えず、一度涼んでから動こう。(^^;

    1. JF4FZC より:

      熱中症アラートが出てますね。
      外に出る気にもならず、先日のデータから
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250627ウスバキトンボ.jpg

    2. JF4FZC より:

      Xに、風呂に入れと起こされるまで、寝てしまってました。
      ラウンドQSOの時間には、また寝てしまってるかも。(^^;

  63. JF4FZC より:

    今朝は、冷凍した梅から、Xが作ってくれた梅ジャム第二弾でトースト。
    前回より甘くなってる気がします。美味しゅうございました。(^^

    さて、出かける前に洗濯が終わってくれると嬉しいのですが。

  64. JF4FZC より:

    今日は、早朝からの海浜清掃。その後、自宅の周りの虫よけ剤散布と、除草剤散布。
    YAESUのキャップが大活躍でした。
    昼から、ビールをいただいてしまいました。
    大汗をかいた後のビールは、美味しい!

    1. JF4FZC より:

      9時近くになりましたが、18mhz帯も盛況です。
      CQを出す場所もないくらい込み合ってますが、こちらに入ってくる局で、強い信号の局はありません。しばらくワッチのみ。

      d-starの方ですが、サーバーに登録されていない旨のメッセージが出て、うまく行かないので、機器情報の表示を公開にしました。色々触って変更していた部分を元に戻して確認すると、機器情報が表示されました。しばらくこのままにします。

  65. JF4FZC より:

    今日は、朝から夕方まで、岩国に居ました。
    Xが、2ndに荷物を送ってやりたいので、買出しに付き合えと。
    帰ってからは、電波も出さずにd-starの設定にかかりきりですが、状況は良くなるどころか、ますます分からなくなってます。
    明日は早朝から海浜清掃があるし、一旦忘れて、早く寝ることにします。

    1. JF4FZC より:

      一応、自分のためにメモを残しておきます。
      IC-705用にポート変更してしていたのをオフにし、ホールパンチをオン。
      Nora転送サーバーの設定を、proxyをオン、UpNPをオンで必要な時にポート40000をオープン。う~ん、セキュリティ的にどうなんでしょう?
      androidのNoraVRClientで、エコーサーバーから自分の声がちゃんと帰ってきます。由利本荘は、認証エラーのまま。

  66. JF4FZC より:

    寝てしまいました。
    洗濯物を取り出したのも、5時。

    1. JF4FZC より:

      18mhz帯を、CAT-300で調整。粗、以前の調整のままでいけました。
      7w送信でも、届いている所もあるようです。
      lotwがメンテナンスに入るとの事なので、自動アップロードを止めておかないと。

    2. JF4FZC より:

      と、言いながら、無線以外の事で時間を使ってしまった。

      いつもの昆虫たちもいたのですが、今回はハクセキレイを。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250627ハクセキレイ2.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250627ハクセキレイ1.jpg

    3. JF4FZC より:

      こちらの環境では、国内の局しか見えませんが、6mが活発になってきましたね。
      皆さん、DXを呼ばれてます。

  67. JF4FZC より:

    レンズ径が小さい分、解像度は劣るかも。リコーのコンデジ。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250625シオカラトンボ.jpg

    一昨日の、FT-5Dのバッテリーが発熱した件ですが、wires-xでラウンドQSOしている方にご指摘をいただいて、原因が判明しました。どうやら、電波も送信していたみたいです。リグが壊れてないと良いですが。
    TNX JBN

    1. JF4FZC より:

      さて、今日も、Noraサーバーの設定を試すことにします。
      先ずは、FT-705用のポート開放を止めてみることから。

      1. JF4FZC より:

        やはり、FT-705用のポート転送を、Nora VRのIPアドレスに変えれば、うまく行くようです。エコーサーバーに自分の声が届くし、帰ってきました。
        出先でも試してみます。問題は、通信回線が、300kのスピードしか出ないことと、androidのバージョンが新しいと、クライアントソフトが正常に動作しないこと。

    2. JF4FZC より:

      やはり、使い慣れてる方が撮りやすい。
      ベニシジミ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250626ベニシジミ.jpg

      WIFIの届かない所で試してみました。300kの通信速度でも、エコーテストサーバーから自分の声が返ってきました。このまま使えるようなら、昼間はポート転送IPアドレスをNoraVRサーバーにし、夜はIC-705のIPアドレスにする運用も有かも。

    3. JF4FZC より:

      今日も殆どHFには出ず、Noraの情報収集をやってました。粗分からないままですが、天気が続きそうなので、明日は、18と、24mhz帯に出てみようと思います。
      IC-705は電源を入れないままでした。スマホで交信が確認できるまでは、ポート変更を戻さないでおこうかと。

  68. JF4FZC より:

    昨日のwires-xでのラウンドQSO終了後、FT-5Dのバッテリーが、殆ど空になり、驚くほど熱くなってました。
    これは、接触不良とか、ハード面の不具合でしょうか。今日は、注意しながら運用してみます。

    1. JF4FZC より:

      昨日はうまく行かなかったのですが、先ほど試したら、うまく行きました。
      IC-705のターミナルモードからの、ならやま自動へのアクセスです。
      自分のログを見ると、成功した時には、ならやま自動のコールサインの後に、スペースFが入ってました。
      個人局のデータを修正し、カーチャンクすると、自動応答音声が返ってきました。(^^)

    2. JF4FZC より:

      21mhz帯で、CAT-300の調整を兼ねて、7W送信でCQを出してました。
      コンディションが良いのか、3局の方に取っていただきました。(^^)

    3. JF4FZC より:

      Nora VRサーバーが届きました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250625noravrserver.jpg

      今日は、これで遊びます。うまく行けば、公開Noraサーバーにご迷惑をかけずに、交信や、ワッチが出来るはず…

  69. JF4FZC より:

    今日も、ゴミ捨ての時間に大雨でした。
    と、言う事で、18mhz帯はお休みです。

    CQ誌の6月号を自炊し、天気がもう少し良くなれば、7月号を買いに行くかも。

    1. JF4FZC より:

      ARRLからメールが来てて、
      LoTW will be unavailable from June 27 to July 2, 2025, to complete these upgrades.
      と、ありますが、この間は自動アップロードが出来ないと言う事ですよね?期間が短いから、前回サーバーがダウンした時のような事にはならないでしょうが、一括アップロードの手間が…

  70. JF4FZC より:

    強い雨が降っていて、ゴミ捨てが大変でした。

    今日は、浄化槽の清掃があると連絡がありましたが、この雨でもするのだろうか…
    下水の工事を依頼してるのに、中々取り掛かってもらえません。

    1. JF4FZC より:

      道の駅で、今年2本目の、東洋男山。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250621sake2.jpg

  71. JF4FZC より:

    今朝も、18mhz帯のアンテナを繋いでいます。調整は、昨日のままで粗いけました。
    FT8で、2エリアの局長さんがCQに応答してくれました。音声の方は、6エリアの局が聞こえました。

    今日は、もう少ししたら、ポメをトリミングに連れて行きます。

    1. JF4FZC より:

      コンディションも落ちてきたし、雨が降りそうなので、18mhz帯はここまでにします。
      21mhz帯が賑やかなので、そちらに移動します。

    2. JF4FZC より:

      今年は、柿も期待できるかも。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250622柿.jpg

  72. JF4FZC より:

    Nora Virtual Repeater Serverのセッティングを画策中ですが、ポート40000を開放しないといけないらしく、折角うまく行っている、IC-705のターミナルモードとバッティングしないか気になります。同時に立ち上げなければ大丈夫?転送先のIPアドレスが違うしなぁ。
    色々遊べますが、身近な所から片付けろと言う話も… USTRUSTの認証されないままだし。

    1. JF4FZC より:

      マイマイガと言うのは、毒蛾の認識で良いのでしょうか。
      樹木が近いし、嫌だな。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250620マイマイガ.jpg

    2. JF4FZC より:

      空のコンディションは別にして、swrは下がっているので、暫く18mhz帯で遊んでみます。

      夕方からは、トリミング併設の動物病院へ行ってみる予定。

      1. JF4FZC より:

        朝と今では、アンテナのコンディションが全く違ってました。が、イングランドの局とは何とか交信成立。
        動物病院へ行くのは取りやめになって、なぜか女性陣は、カラオケに行ってます。私はのんびりFT8中。

    3. JF4FZC より:

      調子に乗って、日本酒を飲んだので、寝てしまうかも。

  73. JF4FZC より:

    久しぶりに、Nano VNAを使って、18mhz帯のアンテナを調整しました。swr 1.2程度には落とせましたが、やはりピーキー。ピンポイントで合わせる感じです。

    今日、先日使用した家族の礼服を、クリーニングに持って行こうか思案中。行くとなると、代金を下ろしていかないと…

    1. JF4FZC より:

      結局、クリーニングには出してきましたが、来客の予定があり、いつもの場所での昆虫採集は諦めました。
      で、家の周りのシオカラトンボを2枚。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250620シオカラトンボ2.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250620シオカラトンボ1.jpg

  74. JF4FZC より:

    1時に洗濯物を干し終わり、5時半に起きると、年を取ってはいてもちょっとばかり寝不足かも。(^^;
    相変わらずd-starで遊んでますが、皆さんに教えていただくおかげで、少しずつ前進しているようです。

    1. JF4FZC より:

      特に用事もなかったので、昆虫採集。
      いつもと違う種類のトンボも居たのに、止まってくれずに撮れませんでした。
      昆虫採集は、場所を考えないと、もう暑いかも。
      と、言う事で、いつものツチイナゴ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250619ツチイナゴ1.jpg

    2. JF4FZC より:

      何故か、JT_Linkerの調子が悪く、自動ログが難しそうなので、暫く、FT8をお休み。
      SSB、FMの音声のみワッチします。

  75. JF4FZC より:

    昨日教えていただいた、Yahooの活断層の記事、確認しました。>tomiさん。
    周防大島町は、すっぽり覆われてますね。島で、マグニチュード7以上の地震が起きれば、逃げ場所が無いような…

    5時半に活動を始めるXに合わせて起きても、腕時計の計測で、7時間の睡眠が取れていたようなので、昨日のラウンドQSOの時間には、すっかり寝ていたようです。

    1. JF4FZC より:

      28mhz帯で、小笠原と、ノーフォークが出ていましたが、他の事をしている間に、消えてしまいました。小笠原は信号が強かったので、コンタクトしたかった…

      7mhz帯のロールコール形式の通信訓練を聞いてみました。ギリで聞こえはしますが、こちらには、信号が弱いようです。
      昼からはd-starを使った訓練もあるようですが、どのようにするのでしょう?その時間帯は外出しているので、ワッチも出来ません。

    2. JF4FZC より:

      2時過ぎには帰っていたのですが、日盛りに1時間外にいると、少々疲れました。
      先ほどから、50mhz帯で遊んでますが、同じ局が、+18~-13まで振れるのは、空のコンディションの問題でしょうか?こちらのハードの問題でしょうか?

  76. JF4FZC より:

    昨日も、ラウンドQSOの後、d-starでQSOしていただきました。
    やはり、IC-705のターミナルモードが、一番安定しているし、音質も良いですね。
    TNX DMC

    1. JF4FZC より:

      21mhz帯が、段々と賑やかになってきそうですが、車の修理に出かけます。

  77. JF4FZC より:

    昨日も、スマホのpeanutを試しました。結果、私の環境では、繋がるし、会話もできるが、音声がプチプチ途切れて品質が悪いと言う事が確認できました。
    TNX MBQ TNX WOO

    24時過ぎまでラウンドQSOに参加されてた局長さんが、今朝6時台にお声が聞こえておりました。私は少々寝不足気味。(^^;

    1. JF4FZC より:

      今日はHF機に火を入れております。
      CAT-300での調整のため、5~7w送信のCQが、pskreporterで確認すると、日本全国に届いているようです。

    2. JF4FZC より:

      梅雨の晴れ間の昆虫採集。
      アメンボ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250616アメンボ.jpg

    3. JF4FZC より:

      どうも気になるので、Nora VR Clientの情報を漁ってました。
      一応、自動応答局からの音声は聞こえましたが、接続解除コマンドを送らないといけないとか、android ver.12のスマホと、ver.14のスマホでは動きが違うとか、私には敷居が高いです。

  78. JF4FZC より:

    今日は、東広島の親戚をお見舞いに行き、先ほど帰りました。
    と、言う事で、無線関係は何もせず。
    スマホは持って出るので、peanutで遊べないこともなかったのですが、数人で動いていたので、その時間も無し。
    今から、リグに火を入れてみようかとも思いましたが、PC版のpeanutはscanが出来るそうなので、そちらを起動して、ワッチしてみます。もうすぐニューヨークタイムと声を掛けられそうだし。

    1. JF4FZC より:

      すっかり忘れておりましたが、父の日と言う事で、2ndから缶ビールを貰いました。発泡酒ではなく、ちゃんとビールでした。(^^)

  79. JF4FZC より:

    昨日から、peanutを触ってますが、接続しているだけなら、認証エラーを指摘されることもないようです、スマホ版peanut。今のところですが…
    由利本荘の8時の時報?をスマホで聞きました。
    また情報収集しようと思います。

    1. JF4FZC より:

      PEANUT-JAPANの、ONLINE STATIONSの部分ですが、この状態を維持したままでも良いのでしょうか?JE7ZCJ局の9時の時報のアナウンスを聞いたので、退出します。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250614log.jpg

      1. JF4FZC より:

        結局、今日も半日、HFのリグは使わず、doozy、peanut、noravrclientで遊んでました。
        インストールした、noravrclientは、android ver.14には対応していないと表示がでましたが、使えるようです。noraのサーバー局さん、自動応答の局さん、ありがとうございました。
        日本のd-starは、認証が通っているようですが、USTRUSTの認証が通りません。これが通ると、海外のリフレクターが使えるようになるのかと…

  80. JF4FZC より:

    多分、ですが、デスクトップPCのDOOZYは設定できたと思います。
    まだ、繋ぎたいレピーターへの繋ぎ方が分かりませんが…

    1. JF4FZC より:

      久しぶりに、18mhz帯で遊んでます。
      先日、21mhz帯で交信した、キリバスの局と交信出来ました。
      CQを出すと、いつも応えていただけるロシアの局が、10w送信を拾って下さるし、面白いですね。
      U,Vのアンテナと入れ替えようかとも思いましたが、このままで良いかな。

    2. JF4FZC より:

      先日の、ICOM機と、PCのUSB接続失敗ですが、やはり、原因はケーブルだったようです。
      違うケーブルにしたら、繋がりました。
      ノートパソコンの方は、wires-xのケーブルを挿しっぱなしのまま、ソフトをインストールしてしまい、焦りましたが、アンインストールと、再インストールで、事なきを得ました。

    3. JF4FZC より:

      昼から雨が上がったので、久しぶりに家の周りを昆虫採集。
      ルリシジミです。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250613ルリシジミ2.jpg

    4. JF4FZC より:

      キリバスが認証されて、77ヶ国になりました。
      グァムが強力に入感してますが、取って貰えません。取って貰えると、78ヶ国目になるはず。

  81. JF4FZC より:

    雨ですが、2ndが休みなので、一緒に買出しに出てきます。
    帰ったら、リフレクターの接続を勉強する予定。リフレクターに接続した局同士で、ラウンドQSOが出来るとか?

    1. JF4FZC より:

      windowsのアップデートが来てましたね。忘れないように、wires-x用のノートもアップデートしました。
      今日も、HFは殆どせず、wires-xと、d-starの情報収集をしていました。
      echolinkから、wires-xやd-starに入るには、自宅にハードを設置しないといけない?
      peanutのidはどこから申込?
      doozyもダウンロードはしましたが…

    2. JF4FZC より:

      ギャラリー14のデータから、マガリケムシヒキです。
      昆虫採集に行けないこともなかったのですが、2ndと一緒だったので控えました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250528マガリケムシヒキ.jpg

    3. tomi より:

      [GENERAL]
      myCall=JE2MBQ
      comport=COM8
      jpn=1
      APRSenabled=0

      1. JF4FZC より:

        ありがとうございます。
        何とか設定できました。(^^)

  82. JF4FZC より:

    今日も雨です。
    雨のドライブをしようかどうか思案中。

    エアバンドで、岩国空港の天気情報を聞いてますが、理解できません。決まったフレーズしか言ってないとは思うのですが…

    1. JF4FZC より:

      アジサイが、ボチボチ咲き始めました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250611ajisai.jpg

    2. JF4FZC より:

      米澤穂信さんの作品は、どれも面白いと分かっているのに、10年以上、積読状態だった、「インシテミル」を読了。やはり、面白かったです。なるほど、タイトルの意味はそういう事だったのですね。
      今日は、無線関係はお休みして、これに専念してました。やっと、「米澤屋書店」に戻れます。

  83. JF4FZC より:

    昨日は、リグの操作方法を間違えて、中々ラウンドQSOに参加できなかったのですが、後半に参加できました。その後、d-starでも交信していただき、こちらのターミナルモードの設定でも動くことが確認できました。
    TNX MBQ TNX WOO TNX DMC

    1. JF4FZC より:

      大雨です。除湿を掛けたいところですが、エアコンの清掃が金曜日の予定。業者さんも込み合ってるのでしょうか。

    2. JF4FZC より:

      今日は、21mhz帯で、キリバスが出てました。
      QSO成立したので、国数が増えるかも。

    3. JF4FZC より:

      雨で撮りに行ってないので、先月のギャラリー14のデータから、ヒメウラナミジャノメ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250507chou2.jpg

      1. tomi より:

        cat-300 7月1日から値上げするみたい

        1. JF4FZC より:

          情報ありがとうございます。(^^)
          買ってて良かったと言う事でしょうか。(^^;

  84. JF4FZC より:

    こちらも、梅雨入りしました。
    アンテナの切替と調整が、少々面倒になりそうです。
    降り出す前に、昆虫採集に行ってきましょうかね。

    1. JF4FZC より:

      残念、雨が降り始めました。昆虫採集は無理なようです。

      18mhz帯のベランダアンテナが、昨日と全く違う特性になってました。
      雨の間は、18mhz帯は諦めるかも。

    2. JF4FZC より:

      wires-xのラウンドQSOの後、DMC局にd-starのターミナルモード同士でQSOしていただきました。TNX DMC

    3. JF4FZC より:

      FT8をしながら、VHF帯で流れてくる、CQルームと、エアバンドを聞いてます。
      岩国空港の、繰り返し流れる天気情報も聞こえますが、理解できません。簡単な英語なんでしょうが…

  85. JF4FZC より:

    久しぶりに、NanoVNAを使って18mhz帯のベランダアンテナを調整。
    調整位置が全く変わってました。SWRが1.5を切りませんが、後は、CAT-300で調整します。

    d-starのアンテナを繋いで、通常モードも試してみます。

    1. JF4FZC より:

      う~ん、どうもよく分かりません。d-starは難しい。
      monitorをオンにすると、接続局一覧に載るんですね。

      今日はちょっと無線関係はお休みして、10年積読状態の小説を読むことにします。

      1. JF4FZC より:

        2ページ読んで、寝落ちしてしまいました。読了までに数年かかるかも。

    2. JF4FZC より:

      重さで天板がゆがんでる気もしますが…
      所有リグです。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250608rig.jpg

    3. JF4FZC より:

      マルチに作業をするのは、私には無理ですね。
      二つのリグで音声を聞きながら、別のリグで高い方の周波数から、今は7mhz帯に下りてきてFT8してますが、10w送信に応えてくれた局を見落としてました。何とか間に合って良かったです。

  86. JF4FZC より:

    今日は、姪の子の通っている保育園の運動会で、Xが応援に行きました。
    雨がパラっと来ましたが、大丈夫そうです。

    国内7mhz帯が盛況で、CQを出してみましたが、取って貰えませんでした。
    徐々にバンドを上がってみようと思います。

    1. JF4FZC より:

      バンドを移ってますが、18mhz帯は、CAT-300でも合わせきれない程、変わってました。
      もうすぐ外出するので、調整は昼から。

      1. JF4FZC より:

        スマホ用USBケーブルが届いたので、接続してみました。
        ターミナルモード外部USB接続にして、PTTを押してもエラーが出ないので、うまく行っているのではないかと。
        PCにも繋いでみましたが、ケーブルが繋がっていないと出ます。これは、ケーブルが充電しか対応していない物なのかも。
        動けば、ターミナルモード(内蔵)がシンプルで嬉しい。
        予想外の事があり、アンテナの調整は未だ出来ず。

    2. JF4FZC より:

      今日は昆虫採集に行かなかったので、先日のデータから、

      ダビドサナエ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604dabidosanae.jpg

  87. JF4FZC より:

    結局、動いていたように見えたポート変換もうまく作動せず、UDPホールパンチを使う設定に戻しました。取り敢えず、これでもモニターは出来るので。
    スマホと繋ぐ、ケーブルを探してきます。

    1. JF4FZC より:

      柳井の歯科医院に用事が有ったので、ついでに、ヤマダ電機に寄ってみました。
      microb-typecのケーブルは置いて無いですね。Amazonかなぁ。

      1. JF4FZC より:

        ケーブルが入手出来なかったので、ポート転送に再度挑戦。
        何故か、ルーターの設定を弄った直後は調子が良いのに、昨日の夜の様に、急にモニター出来なくなるのはどうしてでしょう?

    2. JF4FZC より:

      The system is down 0900-1000 UTC for a database update.
      と、言う事で、eQSLがダウンしてますね。
      自動送信の時の、エラーメッセージの原因が、これだったのかも。

  88. JF4FZC より:

    半日人間ドックが終わって、菓子パンで朝食兼昼食を済ませました。
    まぁ、いつも通りの箇所の注意ぐらいでしたが、画像診断で気になる所がとか言ってたなぁ…

    1. JF4FZC より:

      2日ぶりに、HF帯各アンテナの送信テスト中。
      どれも無事送信できました。
      今は、21mhz帯が、一番聞こえてくるようです。

      1. JF4FZC より:

        とは言え、交信はせず、粗、wires-xとd-starの設定で遊んでました。ある程度の所までは、うまく行ってるような気もしますが、果たして正しいのかどうか…

  89. JF4FZC より:

    昨日は、30年ぶり位に、2mFMでQSOをしました。色々様変わりしている事にビックリです。
    また、wires-xのラウンドQSOで、様々な情報をいただきました。勉強することが多くて、自分の脳力的には大変ですが、ボチボチやります。
    と、言う事で、昨日は、HFは殆どお休み状態でした。
    d-starも、リグに直接アンテナを繋いでやってみたのですが、届いている状態かどうかさえ分からず。また試してみます。

    TNX WOO TNX MBQ TNX DMC

    1. JF4FZC より:

      光の加減でしょうか、このキジの色は好きです。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250602kiji5.jpg

      明日が人間ドックなので、いつものラウンドQSO時間には寝ているかも。

    2. JF4FZC より:

      今日の昆虫採集はこの程度です。

      テングチョウ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604tengucho2.jpg
      ツチイナゴ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604tutiinago1.jpg
      チゴモズ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604tigomozu2.jpg
      ヤマトシジミ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604yamatosijimi.jpg
      ダビドサナエ
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250604dabidosanae2.jpg

      先日からの肉体労働の疲れが溜まっているらしく、10時前には、寝てしまう予感。

  90. JF4FZC より:

    昨日は、wires-xでお世話になっている各局さんに教えていただいて、d-starで初めて交信出来ました。理屈も、交信方法も分からず、焦りましたが、何とか交信成立しました。
    私は、二つのスピーカーから同時に声が聞こえると、慌ててしまい、処理に困りますが、皆さん、マルチタスクが大丈夫なようでした。

    TNX MBQ TNX DMC

    1. JF4FZC より:

      ステンレスポールを買ってきて立てたアンテナですが、マルドル製で、430にも対応していました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250603maldol.jpg

  91. JF4FZC より:

    小梅は、Xが梅ジャムにしてくれました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/梅ジャム.jpg

    雨が降る前に、いただいた2mのアンテナの設置を試みるも、ケーブルの長さを間違えていて、思っていた場所に設置できず、3回移すことに。目立たない裏庭に設置する積りが、表の駐車場の、道路側に設置してしまいました。Xから苦情が出るかも。

    1. JF4FZC より:

      リグの方の調整も、まだこれから。
      wires-xは、ケーブルが無いので触れず、d-starは、近くのノードは430で、これもそのまま。ただし、DHCPをオンにし、ホールパンチをオンにすれば、見かけ上のエラーは消えました。実際に交信出来るかどうかは不明。交信の仕方も分からないし、マニュアルを読んで勉強します。

    2. JF4FZC より:

      アンテナを弄っている時に見つけました。こちらを睨むキジ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250602kiji4.jpg

  92. JF4FZC より:

    昨日は、もう廃校になってしまいましたが、2ndがお世話になった先生の退職祝いの会でした。
    当時の、おやじの会メンバーが集い、楽しい会になりました。
    私も、ビール、日本酒、泡盛と進み、すっかり出来上がってしまいました。
    帰宅後、何も出来ず。

    今朝は、朝8時から、河川清掃と言う名の草刈りに、地区の皆さんと参加していました。解散後、自分の畑の作業もしていたので、家に入ったのが12時過ぎ。Xが昼食の用意をしている間、パソコンで遊んでます。

    1. JF4FZC より:

      普段の運動不足がたたって、両足がつりかけてます。痛い。、動けない。(TT)

    2. JF4FZC より:

      キジが畑に居たので、撮ろうと動いたら、逃げられました。何とかこの1枚だけゲット。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/06/20250601キジ.jpg

      ケーブルや、コネクタ類が届きました。今日はする気にならないので、明日元気だったら、ポールを買いに行き、セットします。

  93. JF4FZC より:

    今日も外の作業に追われて、無線関係はお休みです。
    夕方からは、お世話になった方の退職祝いで出かけます。

    1. JF4FZC より:

      庭の車に影響しそうなので、ここまで低くしました。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/作業前後.jpg

      梅も相当枝を落としたのですが、疲れたので、運ぶのは少し乾燥させて、軽くなってからにしようかと。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/梅伐採.jpg

  94. JF4FZC より:

    昨日は、サザンオールスターズのパブリックビューイングを見てきました。
    サザンは最高ですね。映画館なので遠慮したのか、立ち上がって応援する方は少なかったですが、それでも、最後の曲では、多くの方が立ち上がって応援していました。楽しめました。古希間近の方たちのパワーが凄い。

    1. JF4FZC より:

      今は、18mhz帯も、21mhz帯も、良くありませんね。
      高枝チェーンソーが届いたので、無線はお休みして、組み立て作業、試運転に入ります。

      1. JF4FZC より:

        一応、試運転完了。流石に最初だから、切れ味は良いですね。
        誤算は、やぶ蚊。もう少し早い時期にやれば良かった。
        生産終了の機種らしいですが、バッテリーが、前使ってた物が使えるのが○。

  95. JF4FZC より:

    1時前に洗濯物を干し終わり、5時半過ぎからXが活動を始めるので、慢性寝不足状態かも。
    今日は2ndが休みで、2ndの友達も遊びに来るので、邪魔にならないようにしないと…

    昨日は、21mhz帯で、wires-xでお世話になっている局と繋がりました。
    tnx woo

    1. JF4FZC より:

      ギャラリーにも載せてますが、電線のホオジロと、草むらのカワラヒワです。
      ウグイスを撮りたいのに、近くで鳴き声はするのに、姿が見えません。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250528ホオジロ.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250528カワラヒワ.jpg

    2. JF4FZC より:

      もうちょっとで、サザンのパブリックビューイングが始まります。

  96. JF4FZC より:

    一応、予定としては、竹の処理、梅の収穫と処理、除草剤の散布、ですが、今一つやる気が湧いてこない。加齢による気力減退でしょうか。

    1. JF4FZC より:

      CAT-300で調整のために、10wでCQ出してたら、応答が有ってビックリ。18mhz帯のホイップアンテナ、侮れませんね。

      1. JF4FZC より:

        18mhz帯以上の周波数は、どれもコンディションが良いようです。
        各バンド、2~3局程度交信出来ました。

    2. JF4FZC より:

      無くしたと思っていたペンが出てきました。まだ小遣いを自由に使えてた頃に購入した物かと。
      今はサンスターのメタシルを使ってます。一番使ってるのは、無印良品の、芯を無駄にしないシャーペンですが。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250528pen.jpg

    3. JF4FZC より:

      さて、11時まで、無線を離れて、作業に移ります。

      1. JF4FZC より:

        今日は、小梅も収穫しました。大きい方はジャムか甘露煮で食べたいところ。挑戦してみましょうかね。
        https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250528ume.jpg

  97. JF4FZC より:

    ベランダアンテナを、1階に下ろしてみました。結果、全く調整が取れず、元の位置へ戻しました。
    ベランダへ戻してからも、中々うまい所へ落ち着かず、NanoVNAとアンテナを往復。トータルで、1時間は使ってしまいました。
    晴れてたのに、昆虫採集も不調。

    1. JF4FZC より:

      28mhz帯で、クウェートが+で入ってました。取りたかったなぁ。

      昆虫採集が、不調だったので、数日前のデータで。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250515chou1.jpg

  98. JF4FZC より:

    今日は、FT8はお休みして、残りの本の自炊中。
    CQ誌も、6月号を購入したので、5月号は自炊しました。
    しかし、50年近く前の本のタイトルを今見ると、気恥ずかしくなるようなものばかりで…
    人生論とか、どう生きるかとか、自分を変えるとか、今の考え方とは相いれないものも。

    1. JF4FZC より:

      Xが休みだったので、道の駅で昼食を取り、2ndに送る諸々を購入してきました。
      その時に、これも購入。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250526sake.jpg

    2. JF4FZC より:

      今日の成果は、本27冊の裁断と、スキャン。
      外の作業をしなかったので、明日はアンテナの配置換えをしてみようかと。
      除草剤散布と、高くなった木の枝の伐採をしたいところですが、それは高枝チェーンソーが届いてからにします。

      29.3mhz、12:45~13:30まで聞いてました。13時過ぎに、二度ほどコールしましたが、感なしでした。残念。

      1. tomi より:

        今日は、21 18 昼はダメでした。
        本格的なEスポ シーズンまで・・・・

        1. JF4FZC より:

          了解です。そうなんですね。
          今日は、裁断機、スキャナと遊んでおりまして、無線機は止めておりました。

    3. JF4FZC より:

      50mhz帯で、中国が強力に入感してますが、こちらの信号は届きませんねぇ。
      21mhz帯は、混み合ってて、電波を出す隙間がありません。
      もう少し下がってみます。

  99. JF4FZC より:

    近くの小学校から、運動会の音楽が流れてきました。
    大雨で、昨日は順延されましたが、今日は無事開催できたようです。

    1. JF4FZC より:

      とは言え、雨は上がりましたが、スッキリしない天候です。

      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250525bird1.jpg

    2. JF4FZC より:

      夕方から、Xを運動会の打ち上げに送って行き、私はそのまま2ndとラーメン屋で夕食。Xの打ち上げが終わるのを待って、今帰宅しました。諸々作業が有るので、ラウンドQSOには遅れるかも。

  100. JF4FZC より:

    昨日は、10時過ぎにノートパソコンを立ち上げ、参加する気満々で準備してた、wires-xのラウンドQSOですが、肝心の時間には寝落ちしてしまいました。(;_;)
    今日は何とか…

    1. JF4FZC より:

      大雨の中、ベランダアンテナが使えるかどうかのテスト中。
      10wから徐々に上げていき、30w送信までは回り込みもなく使えることを確認。
      これ以上は怖くて断念。(^^;

      1. JF4FZC より:

        28mhz帯で、8J1RLが聞こえ始めた時、コールしたんですが取ってもらえず、あっと言う間に沢山の局が呼び始めました。もう、無理だろうなぁ。

    2. JF4FZC より:

      大先輩OMさんから有線が有り、2mFMに異動。こちらは、FT-5Dの付属アンテナ。会話が出来るか心配しましたが、無事成功。こちらがベランダに出て会話していたので、wires-xでという話になりました。CQルームでと聞いた気がするのですが、いらっしゃらないようなので、別のルームと間違えたかも。しかし、2mFMで会話するのは、20年以上ぶりかも。

      1. JF4FZC より:

        その後、ショートメールでやり取りした後、無事wires-xで交信出来ました。
        wires-xは、OMさんが早朝、私が深夜にすることが多いので、中々繋がらないでしょうねと話しました。しかし、外部アンテナが無くても、2mで交信出来たのは収穫。

    3. JF4FZC より:

      流石に大雨で、家に籠っておりましたが、先日また、イシガケチョウを見かけましたので、載せておきます。

      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250522ishigake2.jpg
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250522ishigake1.jpg

  101. JF4FZC より:

    今の環境だと、21mhz帯が一番、SWRが落としやすいです。
    いつもの地域に加えて、アメリカやグァムがプラスで入っているので、CQに応答するのですが、取ってもらえません。賑やかなんだけど、他のバンドに移ってようかなとも思いましたが、洗濯が後、30分はかかるようなので、諸々しながら、このままワッチ。

    1. JF4FZC より:

      雨が降る前に、実家に行って、除草剤を撒いてきました。
      人が住まないと、家は傷みますね。
      もっと頻繁に行きたいのですが、狭い道を、大型工事車両と離合するので、ちょっと躊躇してしまいます。

      1. JF4FZC より:

        今日は陽が落ちてから、3.5mhz帯が好調でした。
        国内周波数で、5局と交信成立。5局中、4局からプラスのレポートをいただきました。
        pskreporterを見ると、マイナスでしか届いてないのですが、交信した局には、プラスで届いているようでした。

    2. JF4FZC より:

      21mhz帯、送信する隙がないくらい賑わってますが、取ってもらえないので、18mhz帯に移動しました。耐入力を考えて、出力は抑え気味。

    3. JF4FZC より:

      今日は昆虫採集できなくて、電線の鳥で。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250523bird1.jpg

    4. JF4FZC より:

      いえ、特に何がと言う訳ではないのですが、スリー7だったもので。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250523log.jpg

  102. JF4FZC より:

    6mのベランダアンテナですが、微妙です。
    朝の濡れてた時と、乾いてきた今では、調整点が全く違う。
    そのまま送信してたら、リグに保護がかかり、送信できなくなりました。

      1. JF4FZC より:

        もう一枚。こちらのトンボの方が元気かも。

        https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250522tombo3.jpg

      2. tomi より:

        3歳の孫に、トンボ採ってあげたいけどまだ見ない
        夏の終わりに見るぐらいかな?
        今は、カブトムシの幼虫です。

        1. JF4FZC より:

          最近は、昆虫を嫌がるお子さんも多いらしいですが、お孫さんは嫌がりませんか?
          カブトムシは楽しみですね。(^^

          従弟は子供のころ、喧嘩蜘蛛を飼ってました。色鮮やかなコガネグモ?ジョロウグモ?好き嫌いは、環境に寄るのかな。

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯で、ギリシャと交信成立。3回目でした。
      したがって、国数の増加は無し。(^^;

    2. JF4FZC より:

      結局、梅酒も作りました。半分は梅シロップ用に冷凍、半分はこれ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250522umeshu1.jpg

      小梅の方は、全く収穫してないのですが、どうしましょう。どんどん落ち始めるなぁ。

  103. JF4FZC より:

    昨日の梅ですが、X曰く、ヘタを取って洗っておいてくれれば、冷凍して、後から梅シロップにするそうです。氷砂糖も、焼酎も買ってないし、梅酒用は、次の収穫かな。

    1. JF4FZC より:

      主に中国方面からの入感ですが、6mが開いてますね。
      信号の強い局は、ほとんどが、B4になってます。

    2. JF4FZC より:

      雨が降る前にと、竹や、木の間引きをしたら、
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250521take2.jpg

      この程度にはなりましたが、まだまだ…
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250521take1.jpg

      1. tomi より:

        凄い竹藪ですねー

        1. JF4FZC より:

          そうなんですよ。ミカンを作らなくなった方が多くて、周りは皆こんな状況です。家の側の畑の方には、勝手に切ってくれと言われていますので処理できますが、家の畑の方に覆い被さってくる方は、多分他所にいらっしゃるので、許可も取れず、サクランボの木の上が、薄暗くなってます。

    3. JF4FZC より:

      29.3mhzFM、スケルチをオープンにしてると、外国の方の交信が聞こえますね。意味は取れません。

    4. JF4FZC より:

      CAT-300が有るので、雨の日のベランダアンテナも試してみました。
      18mhz帯、ちゃんとSWRを下げられますね。これだけでも、買った価値あるかも。

    5. tomi より:

      梅酒がいいかな?

      1. JF4FZC より:

        梅酒、良いですね。そろそろ昨年付けた壜も開けたいところです。
        夏場、喉が乾いた時には、梅サワーも良いですよ。

  104. JF4FZC より:

    昨日は寝てしまって、wires-xはお休みでした。

    今朝は、18mhz帯でスロベニアの局とQSO成立。もしかすると初めてかも。
    CAT-300の調整のつもりでCQを出したら、-14dbでも取ってもらえましt。

    もう少ししたら、2ndの歯医者に付き合って出かけますが、待ち時間が少ないので、wires-xは持って出ない予定です。

    1. JF4FZC より:

      調べてみると、スロベニアは2回目でした。残念、国数は増えませんでした。(^^;

      1. JF4FZC より:

        まだ他のバンドに行ってませんが、28mhz帯は、8J1RLが出ててパイルアップ状態ですね。情報が流れてて交信に来てるのでしょうか。

        1. JF4FZC より:

          29mhz帯のFMが聞こえました。8エリアの局長さんでしたが、相手局の声は聞こえませんでした。

          今日は、梅の初収穫をしました。梅酒用に大きい方の実を取りましたが、小さい種類の梅はどうするのが良いのでしょうか。
          1年物の梅酒と、今年の初収穫。
          https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250520ume.jpg

        2. JF4FZC より:

          不思議なんですが、6mは、CAT-300をスルーして、リグ内蔵チューナーに任せた方が、マッチングが取れるような…

  105. JF4FZC より:

    アンテナには影響なしとみて、木を切り倒していたら、ケーブルの方に落ちてしまいました。(;_;)
    ケーブルなら曲がっても大丈夫だと思いますが、給電点の下にループさせて止めてた部分の輪が小さくなりました。

    1. JF4FZC より:

      手動アンテナチューナーの、CAT-300が届きました。
      手動でも、思ったより難しくはありませんでした。
      コンディションによっては、出られない時もある3.5mhz帯で送信できました。
      良いかも。

      写真を取りに行ってないので、以前のイトトンボでも。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250515tombo2.jpg

  106. JF4FZC より:

    9時半過ぎに家を出て、夕方6時に帰ってきました。

    また、裏が雨後の筍状態で、行ける所は蹴倒してきましたが、竹林の中に入るのは挫折しました。
    高枝チェーンソーが欲しい。Xの許可が下りそうもないので、天気になったら、また電動チェーンソーで分け入って来るかな。

    1. JF4FZC より:

      ウンモンクチバと言うらしいです。画像が無いのも寂しいので載せておきます。

      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250515unmonnkutibachou4.jpg

  107. JF4FZC より:

    やっぱり雨が降ると、ベランダアンテナの同調が取れなくなります。
    入感してるのは分かるのに、SWRが落ちなくて送信できません。
    庭のアンテナは大丈夫なのに。

    1. JF4FZC より:

      今日は、FT8はお休みして、本の自炊。
      先ずは、春陽堂の山頭火文庫から。
      日焼けしたとか、紙魚がついた本は、古本屋さんでも引き取ってもらえないそうですね。

      1. JF4FZC より:

        我家の自炊セットです。
        今日は無線はお休みして、ひたすら本の取り込みと、バックアップ、読書端末への送り込みをしております。

        https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250517cutterscanner.jpg

        1. JF4FZC より:

          30冊も取り込むと、流石に飽きてきたので、無線に復活。
          ベランダアンテナも、雨が上がって、リグ内蔵アンテナチューナーで調整できる程度にはなってました。

          1. JF4FZC より:

            6mで、8エリアが強力に入ってますね。
            久しぶりに交信出来ました。

          2. JF4FZC より:

            Eスポが出てるんでしょうね。8エリアの局5局と交信成立。

  108. JF4FZC より:

    今日の昆虫採集。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250516hati2.jpg

    ダイヤモンドのアンテナが届きました。ショートサイズになったので、携帯しやすくなりました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250516antena.jpg

    1. JF4FZC より:

      昼前に、wires-xを起動してモービルで移動中、いつもお世話なっている局長さんからお声がけいただきました。急いで駐車できるところに止め、少しQSOしましたが、何とか交信出来たようです。こちらの環境が、マイネオの1.5Mbps、昼には32kbpsまで落ちるので、交信は諦めて、ワッチだけのつもりだったのですが、何とか交信成立のようです。TNX JBN

      1. JF4FZC より:

        雨で、SWRが違ってきました。まだリグ内蔵のATNで調整できる範囲。

        ハワイって、アメリカとは別の国の括りになるのでしょうか?コンファームされたら、交信成立の国が、75になってました。

  109. JF4FZC より:

    雨が降る前に、昆虫採集を。

    蜘蛛の巣にかかった蝶。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250515hunt.jpg

    枯草で遊ぶホオジロ。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250515hoojiro1.jpg

    1. JF4FZC より:

      18mhz帯ですが、夕方からハワイ、オーストラリアと交信出来ました。上出来。(^^)
      FT-5D用に、ダイアモンド純正のショートアンテナをぽちりました。
      wires-x専用で、ほとんど電波を出すこともないでしょうが、出した時に本体が故障するかもとアドバイスを受けましたので。

      1. JF4FZC より:

        まだ、18mhz帯に居ますが、ハンガリーと、0エリアの局長さんから応えていただきました。どちらも、-22dbと、-24dbと、-20以下の感度。取ってもらえる時には取ってもらえるものですね。(^^)

  110. JF4FZC より:

    ダイソーで、ノートパソコン用に、ケースを買ってきました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250514notecase.jpg

    さて、今日も電動チェーンソーで道を切り開きながら、竹を切ってきますか。
    夕方、Xの都合がつけば、ポメラニアンを動物病院へ連れていく予定です。

    1. JF4FZC より:

      wires-xでお相手していただいている、シンガポール在住の局長さんと、7mhz帯ft8で、交信が成立しました。アンテナの交換、送信パワーのアップ等、こちらの弱点をカバーしていただき、交信成立まで行きました。大変お手数をおかけしました。

      今日の作業。午前中なのに、暑い!
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/2250514sagyo.jpg

      作業中に家の上を飛んで行った、ヘリコプター。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250514heli-1.jpg

      1. JF4FZC より:

        動物病院から、帰ってきました。
        明日が定休日のせいか、大混雑。5時に出発して、帰宅は8時過ぎになりました。
        保健がきかないから、犬の薬は高いですね。フィラリアの予防薬を貰って、2万を超えました。

  111. JF4FZC より:

    家のアンテナの状況です。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/アンテナ3本-1024×608.jpg

    2ndの歯科検診に付き合って、駐車場で待ってる間に、wires-xを試してみました。
    今回はブルートゥーステザリングがうまく行かず、WIFIテザリングで。
    ワッチのみでしたが、動作確認。大丈夫そうです。ノートも、スマホも、リグも、1時間は余裕で持ちそうです。

    1. JF4FZC より:

      今日見た鳥たちです。

      多分、カワラヒワ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250513kawarahiwa.jpg
      多分、ヤマガラ。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250513yamagara.jpg
      家の前を走るキジ。急いでスマホを構えましたが、ピントが…
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250513kiji.jpg

  112. JF4FZC より:

    QRZ.comで確認すると、昨日21mhz帯で交信した、ジャージー島がコンファームされてました。
    これで、73か国目。後、27か国、先は遠い。(^^;

    1. JF4FZC より:

      外に出たついでに、レッツノートで、wires-xを試してみました。
      ブルートゥーステザリングでも、一応、ワッチだけは出来ました。
      スピードが、0.8Mbpsでは、とても交信が成立するとは思えず、ワッチのみ。

      咥えてるのは、大きな毛虫?
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250512tori1.jpg

      今日の梅
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250512ume.jpg

      1. JF4FZC より:

        夕方から無線再開。18mhz帯で、メキシコと、インドネシアの局にCQを取っていただけました。

        無線利用料の納付書が来てました。インターネットバンキングで納付。

        1. JF4FZC より:

          21mhz帯で、ウクライナと、スペイン交信成立。
          Xから呼ばれたので、1時間ほど離れます。

          1. JF4FZC より:

            ブルガリアとも交信成立。

          2. JF4FZC より:

            21mhz帯ですが、ウクライナ、スペイン、ブルガリア、ポーランド、フランスの局と交信出来ました。

  113. JF4FZC より:

    整備品レッツノートが届きました。想像していたより、随分軽いですね。驚きました。
    2ndに借りていたノートより、圧倒的に早いです。
    ウィンドウズのアップデートに時間がかかりましたが、割とすんなりとwires-xのインストールまで済みました。実際の交信をしてないので分かりませんが、ちゃんと運用できそうです。
    ついでにスマホで、WIFIテザリングと、ブルートゥーステザリングを試してみました。問題なく動きました。レッツノートのバッテリーさえ長持ちすれば、外での運用も実現できそうです。

    1. JF4FZC より:

      雨が降ってます。18mhz帯のSWRが、アンテナチューナーを使っても、1.5まで上がってます。
      中国の局と、交信は出来ました。

      1. JF4FZC より:

        18mhz帯は、完全に調整出来なくなりました。
        同じ雨の中のホイップなのに、24mhz帯はまだ内蔵アンテナチューナーが有効です。

  114. JF4FZC より:

    昼から雨の予報。SWRが変化する前に18mhz帯で交信。
    中国の局と交信成立。

  115. JF4FZC より:

    Xの携帯の調子が悪くて、ドコモまで出かけなくてはなりませんが、取り敢えず、雨の後のベランダアンテナの調整。SWRが落ちません。乾燥するまで、高いままかも。内蔵アンテナチューナーで調整出来るまでは落としました。
    帰ったらまた、竹の蹴り倒しが待ってます。

    1. JF4FZC より:

      9時に家を出て、17時に帰宅。その内3時間は、ドコモショップでした。アンドロイドから、iPhoneに移行するのに時間がかかったのと、2ndに頼まれた古いiPhoneの処分をするのに時間がかかったためでした。処分をするのに、初期化が必須らしいですが、本人が居ないので、パスワードが不明。電話でやり取りして、何とか初期化に成功。無事処分してもらえました。
      帰宅して、竹を蹴倒し、その後、ベランダアンテナの調整。SWRを1.2まで落としました。18mhz帯、強い信号の局が居ます。交信出来るかも。

      1. JF4FZC より:

        今日のDXの成果は、18mhz帯のFijiと、21mhz帯のSpainでした。

  116. JF4FZC より:

    2ndの忘れ物を届けたついでに、いつもの昆虫採集。

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250508tombo3.jpg

  117. JF4FZC より:

    wires-x用に使っているノートパソコンの、返還要求が2ndから有りました。
    早急に対策を考えねば…

    QSOの時に教えていただいた情報で、BMAXか整備品ノートが良さそうですが、悩みどころです。
    今回は急ぐので、オールインワンですぐ使える、ノートの方が良いかも。と、気持ちが傾いています。

  118. JF4FZC より:

    薄毛で、白髪で、天然パーマという、頭髪の三重苦状態ですが、散髪に行ってきました。
    そのついでに、いつものウォーキングコースに寄って、飛蝗等撮ってきました。
    連休が終わって人出が少なく、のんびり撮影出来ました。

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250507batta2.jpg

  119. JF4FZC より:

    広島まで2ndを送って行き、部屋の大掃除をして帰ってきました。疲れました。多分Xの方が。

    ギャラリー14に載せた、笠戸島海上遊歩道の写真を1枚。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250505kasadoyuhodo16.jpg

    これから、昔読んだ本を裁断して、自炊します。細かい文庫本の字より、タブレットで読むPDFの方が読める気が…

    1. JF4FZC より:

      自炊している書籍の中に、本多勝一さんの「日本語の作文技術」が有りました。
      これは、1995年2月20日 第26刷発行と、ありました。
      多分読んだのでしょうが、記憶にありません。全く身についていません。
      本多勝一さんの仰る、ヘドの出そうな文章しか書けません。(;_;)

      1. JF4FZC より:

        同じく、平井照敏さん編「現代の俳句」1996年1月23日 第6刷発行
        30年前の現代かな。作品が色褪せることはないでしょうが、新しい才能も出てきてるでしょうね。

  120. JF4FZC より:

    竹の生えてくる速度が半端ないです。毎日蹴り倒しています。

    2nd達が遊びに行ったので、親はのんびり家の事をやってます。
    昨日撮った、笠戸島の写真の整理も。

    サクランボは、今が一番食べ頃の様な気がしますが、これ以上取って来るなら、自分で処理してねと、Xから。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250505cherry1-4.jpg

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯で、ハワイの局が強力に入感してたのに、見えなくなりました。
      CQを待つだけではダメなのかな。

      中国の5.5フェスティバル局を、B2CRA~B9CRAまでゲット。B0とB1が見えません。

      1. JF4FZC より:

        ザンビアの局が出てて、大勢の方がコールしてますが、私からは全く見えません。

  121. JF4FZC より:

    23時半の電車で帰るので、迎えに来れるかと2ndから電話が有りました。
    毎日楽しみにしている、wires-xのラウンドQSOに参加出来ないかも。(;_;)

  122. JF4FZC より:

    サクランボを、Xがジャムにしてくれました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250504jam.jpg

    周南モールからの帰り、ちょっと寄り道して、笠戸島の海上遊歩道に行ってきました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250504kasado.jpg

    そこからの帰りに車の中から見た、平生町の風車です。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250504fusha.jpg

  123. JF4FZC より:

    3回目の収穫です。今年は十分人の口に入ったので、防鳥ネットも外しました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250503cherry.jpg

    竹が、ちょっと放っておくとここまで高くなります。高枝チェーンソーで遠くから処理したいところですが、故障のため、電動チェーンソーで道を切り開きながら倒してきました。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250503take.jpg

    ついでに、アンテナ周りを伐採しました。ラジアル近辺の枝はスッキリしましたが、21mhz帯用のラジアルが下に曲がっているのを再認識。これは直した方が良いのでしょうね。アルミは折れそうな気がして、触るのが怖いかも。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250503antena.jpg

  124. JF4FZC より:

    収穫2回目。前回よりは、赤みが増したような気がしますが…

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250502cherry2.jpg

    畑に降りたついでに、他の木の様子も撮ってみました。風が強くてピントが合いません。(^^;)

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250502tree-1-1024×768.jpg

  125. JF4FZC より:

    夜中の雨で、すっかり濡れてしまったベランダアンテナですが、そのままでも、無線機内蔵のATUで調整できました。CQを出すとすぐに、強力に入力している中国の局に応答していただけました。他に強い信号の局が居ないので、もう暫くワッチして、他のバンドに移動します。

  126. JF4FZC より:

    今年は鳥にやられる前に、少し色付いた段階で収穫しました。
    防鳥ネットの部分もあるし、後、2,3回収穫できるかも。

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/05/20250501cherry4.jpg

  127. JF4FZC より:

    WordPressのプラグインがエラーを起こして、表示されなくなったので焦りましたが、該当のプラグインを無効化して、何とか表示するようになりました。何行目のエラーと言われてもスクリプトを読めないので、削除して再インストールを試すしか…

    JARLからQSLカードが届きました。中に、イタリアからのカードが入っていたのですが、JARL経由で返信して大丈夫なのでしょうか。eQSLでは届かないようなので。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20250430qslcard.jpg

  128. JF4FZC より:

    家のポメを動物病院へ連れて行ったのですが、連休狭間の診察日の混雑は半端ないですね。
    9時半到着で、駐車場は一杯、支払いまでに2時間半ほどかかりました。フィラリアは問題なし、血液検査も良好でした。

  129. JF4FZC より:

    深夜1時過ぎに洗濯物を干し終えて、ゴミ捨てのために5時に起きると、流石に眠気が…

    ベランダアンテナ、昨日の設定では、今日はSWRが下がりませんでした。今日も、Nano-VNAの登場です。

  130. JF4FZC より:

    雨が降って、どの周波数帯も、というか、どのアンテナも調子が悪いですね。
    唯一、24mhz帯のアンテナが綺麗な波形で送信できているようです。
    他のアンテナは送信電波が、輻射波なのか何なのか、綺麗に出てないようで。

    1. JF4FZC より:

      夕方になって、6mが開けてきたのでしょうか、強力な日本の局が、DXをコールしています。
      雨が上がって、どのアンテナも調子が戻ったようです。

  131. JF4FZC より:

    日曜日で、出ている局も多いと思うのですが、踊りのおさらい会に娘が出るので、バタバタしてて、中々無線に集中できません。昼からは観に行きます。

    1. JF4FZC より:

      おさらい会から戻ってきました。
      差障りのない所を一枚。
      https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20250427odori1.jpg

  132. JF4FZC より:

    もう、あっと言う間に竹が生えてきます。先日倒したのに、このエリアだけで10本。
    倒して回りました。

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20240426take.jpg

    1. JF4FZC より:

      ついでに、洗車と溝掃除等をしておりました。
      24mhz帯のコネクタのエフコテープの貼り替えも。
      交信は成立しましたが、7mhz帯のSWRが、内蔵ATUを使っても、1.3程度に振れます。

  133. JF4FZC より:

    数年ぶりに、宅内LANを復活してみました。
    何とか生きているようですが…
    プロバイダとの契約が、30メガなので、外へ出る速度を測ってみると28メガ。WIFIでつないだ時と変わりませんでした。安定はしてくれるのでしょうか。

  134. JF4FZC より:

    今朝はまだ、交信成立局なし。

    ちなみに、今のベランダアンテナの状況です。これで、SWRが、1.3位までは落ちてます。

    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20250425antena.jpg

  135. JF4FZC より:

    昨日は、こちらのwires-xの環境が悪く、ラウンドQSOに参加できませんでした。残念。
    朝は、8時台に、早朝にwires-xに出られているとお聞きした地元のOMさんにコンタクトできるかと、デスクトップにFT-5Dを繋いでみましたが、出ておられないようでした。
    雨の心配がないようなので、昼からは、実家の風を通しに行くか、写真のネタを探しに行く予定です。

  136. JF4FZC より:

    今朝は、21mhz帯で中国の局とQSO成立。
    今日は、自己融着テープを買ってきて、ベランダアンテナのコネクタに防水処理をする予定ですが、まだ天気がぐずついてるので、作業は午後から。上手く行けば、18mhz帯を常時出しておけるはず。

    1. JF4FZC より:

      買ってきました。エフコテープ1号。接栓部分を1号とビニールテープで処理し、電波を出してみました。中国の局、2局と交信出来たので、今は問題は無いと思いますが、雨に耐えてくれるのでしょうか。

      1. JF4FZC より:

        夕方、24mhz帯に移りました。先ず、ウクライナの局と繋がり、その後、立て続けにロシアの局、2局と交信成立。モービルホイップで、ヨーロッパまで届くのが、毎回不思議。(^^)こちらの信号は-22dbでした。

  137. JF4FZC より:

    今日は、アルゼンチンの局とQSO成立。18mhz帯です。
    午後から雨の予報なので、アンテナを外す前に交信できた局が有るのは良かった。

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯に移ってみました。中国のIARU記念局(B100IARU)が強力に入ってました。QSO成立。

  138. JF4FZC より:

    ちょっと目を離すと、竹が乱立。気が付いたものは、蹴倒してきました。
    明日の雨で、また生えてくるだろうなぁ。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20250421take-1.jpg

  139. JF4FZC より:

    明日はまた雨らしいですが、朝まではもちそうなので、18mhz帯のアンテナを出しました。
    しばらく遊んでみます。
    今日は、家のポメの狂犬病の予防接種でした。散歩にも連れて行かず、大人しくさせておきます。

  140. JF4FZC より:

    今日は、21mhz帯で、HS100IARU(タイのIARU百周年記念局)と交信できました。
    雨が降っているので、18mhz帯と24mhz帯はお休み。

  141. JF4FZC より:

    今朝は18mhz帯で、プラスで入感している局が多いので、もう暫く遊びます。
    雨が降り出す、11時前には、ホイップを取り込む予定。

  142. JF4FZC より:

    今日は先ほど7mhz帯で、一挙に6局の方に取っていただけました。
    SWRも上がらず、調子が良いようです。

  143. JF4FZC より:

    今日は雨も降りそうだし、pskreporterで見ても届いている所は僅かだし、諦めていたのですが、アラスカの局に、CQを取っていただけました。24mhz帯。

  144. JF4FZC より:

    カタールの局長さんが、+二桁で入感してたので、応答してみたのですが、取っていただけませんでした。28mhz帯。

  145. JF4FZC より:

    何年か前の、娘のノートパソコンを借りて、wires-xが出来るように調整中。

  146. mametya より:

    南側は建物に遮られた、1.5m高のモービルホイップアンテナで、ヨーロッパと交信出来るのが不思議。
    アンテナの向こう側、除草剤を何日か前に撒いたのに、枯れるどころか、勢いを増している気がします。
    https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/04/20250403antena.jpg

  147. JF4FZC より:

    今日は色々バタバタしてて、中々無線も出来なかったのですが、24mhz帯で、ポーランドの局長さんに取っていただけました。-24dbでしたが、良く取っていただきました。こちらは、マイナス二桁の局には、応答する勇気が足りません。

  148. JF4FZC より:

    こちらまで来てくださる方はいらっしゃらないでしょうが、wires-x関係の方に書いておきます。メールサーバの設定を、セキュリティの厳しくなったgmailに対応させて、hqslを再送信した筈なので、お知らせしたかったのですが、ツレに早々と部屋を明け渡さなければならなかったので、wires-xに入れませんでした。また後日宜しくお願い致します。

  149. JF4FZC より:

    18mhz帯のFT8、今朝も、北東方面へは+で届いているようです。
    CQへの応答が欲しいところではあります。

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯に切り替えました。

      1. JF4FZC より:

        飛びませんね~。北米とオーストラリアまでは届いているようですが、どこもマイナス二桁db。

  150. JF4FZC より:

    雨の予報なので、今朝からベランダのホイップは取り込みました。
    庭の柵に括り付けたホイップは、サランラップで巻きました。効果が有るのか、そもそもして良いのか。(^^;)

    1. JF4FZC より:

      7mhz帯だけ、内蔵のアンテナチューナーが効かない時が出てき始めたのですが、原因は何でしょうか。もちろん、普段は問題なく使えてますが、SWRが高い数値を示すようになった気がします。

  151. JF4FZC より:

    wires-xで、初めてCQを出してみました。ちゃんと送信されているかどうか確認だけしたかったのですが…
    EchoLinkのテストルームで、自分の声を確認してみると、相変わらず、こもって不明瞭な発音だなと。これは、こちらがCQを出すのではなく、CQに応答しても、取ってもらえるかどうか。

    1. JF4FZC より:

      wires-xで、初めて交信に成功しました。
      ちゃんと交信出来ることは、確認できました。
      その時に、ユーザー名が、YAESUになっているので変更した方が良いと、指摘されました。
      が、どこで変更できるのかが分かりません。解決できるまで、CQを出すのはお預け。

      1. JF4FZC より:

        やっと、ユーザー名の変更方法が分かり、修正した後、もう一度CQを出してみました。
        お相手していただいた方に、丁寧に教えていただき、こちらの設定も、随分良くなったのではないかと思います。JL1STN局さん、ありがとうございました。

  152. JF4FZC より:

    天気ではありますが、風が少し強いですね。
    18mhz帯のSWRが、風が吹くたびに大きく揺れます。
    ほんの少しの微妙な所で同調が取れてるので、カウンターポイズが動くと中々辛かったりして。

  153. JF4FZC より:

    今日は、10m、12m、15m、17m、20m、80mの各バンドで交信出来ました。
    上出来かな。

  154. mametya より:

    デジタルハンディー機を購入しました。
    YAESUのFT-5Dです。
    アナログのSTANDARDのハンディー機も持っていますが、古すぎて、免許の申請が面倒くさそうなのと、ローカルでは、全く入感が無いので、使用を諦めました。
    広帯域受信機能も備えていて、AIR BANDのメモリーがプリセットされていたのに、バックアップを取らずにファームウェアのアップデートをしたため、全て消してしまいました。2,000円分が飛んでしまった。
    免許の更新はオンラインでしました。手にするのに、4週間程度掛かるようです。

    1. JF4FZC より:

      変更申請から、1日で更新完了でした。
      —————————————-
      アマチュア局変更手続き完了(返信用封筒不要)提出いただいたアマチュア無線局変更の手続きが完了いたしました。免許状発給はありませんので、返信用封筒の送付は不要です。制度改正(令和5年9月25日施行)により、電波の型式、周波数及び空中線電力は「周波数等の一括表示記号」に変更されました。経過措置によりお手元の免許状に記載された周波数等は法令により、周波数等の一括表示記号に読み替えが行われています。
      —————————————-
      と、言う事のようです。ありがたい。(^^)

  155. JF4FZC より:

    雨に備えて、18mhz帯は下ろしました。
    月曜日まではお預けかな。

    1. JF4FZC より:

      24mhz帯も、1局交信出来たので良しとして、cp-6sに戻ります。

      1. JF4FZC より:

        と、言いましたが、サランラップ防水の24mhz帯アンテナに戻りました。
        pskreporterを見ると、そこそこ届いているようです。

        1. JF4FZC より:

          夜は、50mhz帯も開いてましたね。
          3局とQSO成立しました。

  156. JF4FZC より:

    EchoLinkと言う、voipアプリを、スマホに入れてみました。
    コールサインと、使用期限の確認が必要なようで、局免をコピーして送信しました。
    ネットを検索していると、従免も送られた方もいらっしゃるようで、心配しましたが、局面だけで登録できました。
    慣れるまで、ワッチだけ出来ないでしょうか。

  157. JF4FZC より:

    今日も、調整せずに18mhz帯に出ることが出来ました。
    しかし、JAの局長さんがコールされている局が、こちらでは全く聞こえません。(;_;)

  158. JF4FZC より:

    今日も、18mhz帯、マイナス㏈では届いてますね。
    無線機内蔵ATUで調整が効く程度にはSWRも上がってないので、今日はこのまま使います。

    1. JF4FZC より:

      中国、アメリカ、北海道の方とQSO出来ました。
      それでは、仕事に行ってきます。

      1. JF4FZC より:

        帰宅して、2時半頃から18mhz帯で遊んでますが、6局の方にお相手いただきました。やはり、繋がるとうれしいですね。HF16CLをベランダから上げてるので、ホイップアンテナで交信できて、感動です。

        1. JF4FZC より:

          24mhz帯に移ってみました。
          入感局数は多いですが、マイナスばかりです。

          1. JF4FZC より:

            何とかギリシャの局に取っていただけました。。
            これで、69か国目。

  159. JF4FZC より:

    サランラップで基台部分を防水して、24mhz帯を使ってみてますが、大丈夫かな。

    1. JF4FZC より:

      信号強度の遣り取りまでで、73まで行かないことが多々あったので心配しましたが、オーストラリアの局と交信成立しました。

      1. JF4FZC より:

        電波は出ているようですが、どちらへも、マイナス二桁で届いてますね。
        地上高1mのHF-12FX。電波が出せるだけ良しとしますか。

        1. JF4FZC より:

          雨が上がったので、18mhz帯のホイップを出しました。
          調整したての時は良いようで、ワンコールでアメリカの局に取っていただけました。

          1. JF4FZC より:

            結局、今日は、18mhz帯で4局、24mhz帯で4局でした。
            上出来?

  160. JF4FZC より:

    今朝は、24mhz帯で1局、QSO成立。
    18mhz帯は、バハマの局が出られていたせいか、沢山の局で賑やかでしたが、お邪魔しないように、電波を出すのは、遠慮しました。

  161. JF4FZC より:

    18mhz帯のホイップをベランダに、24mhz帯のホイップを庭の柵に設置し替えました。
    ベランダに持ってくると、SWRの落ちる周波数の幅が極端に狭くなる気がしますが、家の環境では、この方が良い感じです。

    1. JF4FZC より:

      ベランダアンテナ、こんな感じです。

      <img src="https://mametya.com/wp-content/uploads/2025/03/20250309antena.jpg

  162. JF4FZC より:

    18mhz帯ですが、pskreporterを見ると、電波は出ていますが、取ってもらえません。
    CQも出てないようだし、24mhz帯に移ってみます。

  163. JF4FZC より:

    晴れてきたので、24mhz帯を再調整。今回は10分程度粘れば、1.5以下になりました。
    相変わらず、マイナスでしか届いていませんが、3局の方にQSOしていただきました。

    1. mametya より:

      画像の埋め込みはどうするんでしょう?

  164. JF4FZC より:

    今日もプラスで届いている所が無いですが、-20dBで国内の局に取っていただきました。
    電波が出せるだけでラッキーかも。と、思う今日この頃。

    1. JF4FZC より:

      いつの間に降りだしたのか、またアンテナを雨に濡らしてしまいました。
      送信時に、急にSWRがが上がってビックリ。

  165. JF4FZC より:

    今日は午後9時過ぎから、7mhz帯で、6局とQSOしていただきました。
    ありがとうございました。
    信号強度が+で取っていただける局は少ないですが、マイナス一桁では取っていただけるようで、交信が成立しています。
    こちらのCQに、-24で応答してくださった、USAの局長さんがいらっしゃったのにはびっくり。73を送っていただけなかったのですが、信号の遣り取りはしているので、交信成立として良いのでしょうか。

  166. JF4FZC より:

    今日は久しぶりに、6mでオーストラリアが取れました。

  167. JF4FZC より:

    雨に濡れたせいか、ATUをやり直さないと、SWRが随分高くなってました。
    やり直してからCQを出すと、2局から応答がありました。

  168. JF4FZC より:

    3.573 MHzの方は、マッチングが取れてないのに、送信してしまいました。
    リグとアンテナは大丈夫?

  169. JF4FZC より:

    ホイップアンテナ2本、基台とともに雨に濡らしてしまいました。
    見た目は乾きましたが、送信して大丈夫だろうか。

  170. JF4FZC より:

    プラグインの掲示板を載せていましたが、スパムが多いので、しばらく削除します。
    Akismetから、有料プランに変更しろとメールが来たし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です